日ごろから、ノートに新しく見かけた単語を
メモしているのですが、後からみると、
どうしてこんな単語をメモしたんだろうって思います。
順番も行き当たりばったりで、品詞もバラバラです。
ただのメモ書きなので、必ず全部覚えきれるわけでは
ないのですが、ちょっとでも記憶に残ればと
思ってメモをしています。
記憶力は、元々そんなにいいとはいいがたいけど、
このごろは特に下降気味・・・。まあ実際使う機会は
少ないので・・・。インドア派で、内気なものですから(笑)
最近、メモした単語はこんな感じです。
映画やドラマやニュースとかを見て
(聞いてもあんまりわからないからほぼ字幕ばっかり見て)
こちょこちょっと今日もメモしています。
例えば、こんな単語・・・
・牛郎(ホスト)
・千金小姐(お嬢様)
・釣金龜(玉の輿)←昔の「やまとなでしこ(大和拜金女)」のドラマの説明文に載っていました(古い話ですね)
・甩(彼とか彼女とかを振る、袖にする)←フォントが違うのか漢字がうまく表記されませんがすみません。実際は両端の縦の棒がもうちょっと長いです。「用」の字みたいに。
ニュースの字幕で見て、気になって辞書を引いたら「用」に似てるけど全然違う意味でした
・耍廢(だらだらすごす)
・展露頭角(頭角を現す)
・縣殊(かけはなれている)
・爆漿(中からクリームなどがトロリと出てくる)
・爆香(生姜や大蒜のみじん切りなどを強火で炒めること)←お料理のレシピより
・老鼠會(マルチ商法)
・拉線(マルチや保険の勧誘で、相手を引きずり込む)
・劈腿(二股)←最近、テレビのニュースでよく見る漢字で、度々見かけるから、一体何の意味かなあと思ったらこんな意味でした・・・
のんびりと語彙を増やすべく、メモしてノートをいつも常備していて、ひまつぶしに見ています。特にテストも何もないんですけど、ちょっとは生活上の役に立つかなあと思いまして。
語学の勉強ってポンコツな私からしたら、ポンコツの車でも、ある燃料で、今その段階でできるように走るというイメージです。道をスイスイ通れなくてたって、とりあえずは、前進!ただ前進あるのみです・・・
さらに追加(1607):不求人=孫の手!