goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち台北~住めば都~ ※また戻ってきました…24.3∼

すでに在住?年目。台湾での日々の生活をちょこっと記録することにしました。
(*画像転載不可)

コンビニ紅茶

2017-09-21 20:42:41 | 日記

(↑こちらのサイトより引用

最近、このファミマの紅茶にめちゃくちゃはまっています。

同じシリーズで青いのがありますが、全然味が違います。

どうにも気に入ってしまって、日に2本も飲んでしまいました。

そのうちまた好みは変わるかもしれないけど・・・。

ペットボトルのよりは、紙パックのほうがおいしいような気がします。

本当は淹れたてのを持っていきたいけど、自習室に持ち込むには、

フタがついていないといけないので、これになりました。

ちなみに、個人的には蘿蔔絲餅 をおやつにして飲むと、しょっぱいのと

甘いのとでちょうどいい感じに収まるような気がします。気分だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおやつ

2017-09-19 22:06:13 | 日記

今年もまたこの季節がやってきました。

秋、それは、どこからともなく、家の人が

お団子をもらって帰ってくる季節・・・

 

中秋節が近づいてくると、お団子をいただいたり、

あるいはこちらから贈ったりもします。

いろいろ種類はあるけれど、

個人的には紫のお芋さんのお団子が好きです。

だいたい、 こんな感じです(リンク参照)。

お芋の餡をパイのようなもので丸く包んでいます。

 

ほかに、パイナップルケーキも人気です。あの、観光客がよく寄る、

パイナップルケーキのお店もきっと行列でしょうね・・・。

去年、用事があってちょうど秋口に買いに行ったのですが、

かなり行列で待ちました。

 

だんだんと涼しくなって本当に秋の爽やかな季節がやってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーン店のカフェ

2017-09-18 18:51:02 | 日記

朝からどこへ行っていたかというと、

カフェをはしごしていました。

(先日書いたような理由から)

 

カフェといってもおしゃれカフェじゃなくて、

チェーン店ばかり。

スタバブラウン珈琲ダンテ珈琲

スタバは朝7時から開いているんですよ。

ブラウン珈琲は7時半開店で、ダンテ珈琲は7時開店。

長居する目的なんですけど、

意外と朝から人がいるものですね・・・。

珈琲ばかり飲むのは胃に厳しいんで、

大体抹茶ラテか、ミルクティーか柚子茶を頼んでます。

(カフェに行っている意味がないかもしれないけど・・・)

 

もし違いは???と聞かれても、

正直ほとんど変わらないと思います。

♪ネスカフェゴールドブレンみたいに違いが

わからなくてすみませんね←年ばれそう・・・)

たぶん200元くらいあれば珈琲と

サンドイッチで長居できる所というだけの話です。

(あんまり長いしても何だから二時間ぐらいしたらほかに移動してます)

予定のない日なんてこんなもんです(^-^;

 

ただ、意外に珈琲店は多いような気がします。

ガイドブックなんかには豆乳とか朝ごはん屋さんばかり

取り上げられてるけど、実際はカフェが多い!

こういう時、都会って本当に何でもあって

充実していると感じます。便利だわ。

欲を言えばイートインのミスタードーナツが

あればいいのに、というくらいです(ブラック珈琲がおかわりできるからw)。

まだ行ってないけど、近くにはlouisa coffeeとか

ikari coffeeとかが、ありますね。

明日はどこに行こうかなあ。そのうちカフェ放浪記なんかが書けたりして(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦いお茶

2017-09-13 18:37:12 | 日記

先週、めちゃくちゃ苦いお茶を飲んだ。

見た目はブラックコーヒー。

実は、この花です。

正直に言うと、この世の味かなあと

思うほど苦くて、一口で、あ〜と

叫んでしまいました。

あとでお店のにいちゃんが飴を

くれなかったら、口の中がどうなったんだろう…

すごい味だった。龍山寺の近くで売られているんですけど、

試してみたいですか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事の音

2017-09-06 09:57:25 | 日記

しばらく留守にしていました。

台北に戻ってくると隣の部屋が

売れたようで、大工事の音!

 

ここはそこそこの管理人付きのアパートです。

それなのに、公示をエレベータに貼っただけで

あいさつひとつないこの文化には慣れません。

 

日本では隣近所に工事で迷惑をかけるからと

粗品をもって施主みずからあいさつにまわるのが

最低限のマナーです。

 

自分の基準を他人に押し付けてはいけないとは

わかっています。しかしながら。

文化の違いとは言えど、台北の家ではこの対応。

いい気はしません。

 

文句を言ってもいいけど、家族と話し合って

今後の近所づきあいをしない方向で

スルーするつもりです。

外国人は立場も弱いし知り合いもあんまり

いないし、変な人と関わらないように

するのが一番かなあというのが結論です。

 

それにしても、工事の人もちょっと一言あっても

いいのにと思うのですが、ここは仕方ない。割り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする