goo blog サービス終了のお知らせ 

出張整体師しろくまのひとりごと

2005年から整体師です

桜並木

2010-04-04 13:14:36 | 独り言
さくら綺麗に咲きましたね

近くの川沿いにさくら並木があるので
ちょっと肌寒かったんですが夜奥様とライト片手に散歩してきました

昨夜は綺麗に写真撮れなかったので今日撮ってきました。

近くにさくら並木があるってなんか贅沢な感じです

おめでたい話

2010-03-23 12:50:52 | 独り言
一昨日の日曜日は奥様と僕の共通の女友達が結婚しました

奥様の同期で僕にとってはかわいいかわいい後輩。
僕らは結婚式には出席しませんでしたが二次会に出席、
気を利かせてか新郎新婦はウェディングドレスにスーツで登場。
とってもきれいでかわいかったです。

新郎さんは同じ会社なんですが僕らは面識は無く、どんな人かドキドキ
でも登場した新郎さんはとても優しそうな男性で一安心

結婚後関東に行ってしまうのでちょっと寂しくなりますけど
明るい子なのであたたかい新婚生活になると思います。

知り合ったのが僕が25歳の時なのでかれこれ11年
結婚はおめでたい事ですが気軽に会えなくなるのがやっぱり寂しいですね


続・にゃウンド肉球

2010-02-20 18:12:37 | 独り言
以前の記事からだいぶ経ちましたが、なにげに兄弟が増えてます。

最新肉球は曲を弾けちゃうんです、家にいるのはとなりのトトロを歌います。
甥っ子用に崖の上のポニョもあります。

僕のは全部ガチャガチャ(300円)ですが、店舗販売(580円)もしてるようなので猫好きは全種コンプリートしてみては?

同じ三毛柄も鳴き声は違うんですよ、トトロ歌ってるのは右下の三毛です。


バレンタインデー

2010-02-14 13:22:35 | 独り言
ベタなネタですが今日はバレンタインデーですね

だからと言って特別何もありませんが悩んでる女子がいたら
アタックしといた方が良いですよ

行動して後悔するより行動しないで後悔した方が後引きずりますからね。
(違う子が告白して付き合ったらそりゃもう

振られる位なら告白しないで一生友達でも良いなんて後ろ向かないで
ガンガンぶつかりましょう!
男の子って素直にまっすぐ来る子にはまっすぐ向き合ってくれますから。

そう言ってもなかなか実行できないのが恋心・・・
それでも勇気振り絞れば何かのプラスになります、がんばってください


歳を重ねました

2010-02-09 13:36:10 | 独り言
2月9日産まれの方おめでとうございます

ちなみに2月9日はこんな日だそうです(wiki転載)


できごと
249年 - アレクサンドリアのアポロニアが殉教。
1588年(天正16年1月13日) - 室町幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって室町幕府が滅亡したとする説もある)。
1621年 - グレゴリウス15世がローマ教皇に即位。
1801年(寛政12年12月26日) - 伊能忠敬が日本初の実測地図とされる、蝦夷南東海岸と奥州街道の略地図を江戸幕府に上呈する。
1825年 - 1824年アメリカ合衆国大統領選挙: 選挙結果のもつれこみにより最終的にアメリカ合衆国下院でジョン・クィンシー・アダムズが大統領に選出。
1849年 - ローマ共和国が建国。
1860年(安政7年1月18日)- 日米修好通商条約批准書交換のため新見正興を正使とする遣米使節団が浦賀を出港。
1861年 - ジェファーソン・デイヴィスがアメリカ連合国の暫定大統領に指名。
1870年 - アメリカ国立気象局が創設。
1893年 - ジュゼッペ・ヴェルディの歌劇「ファルスタッフ」がミラノで初演。
1895年 - アメリカ合衆国の体育教師・ウィリアム・G・モーガンがバレーボールを考案。
1900年 - ドワイト・デビスらハーバード大学テニスクラブのメンバーがインターナショナル・ローンテニス・チャレンジ(後のデビスカップ)を創設。
1932年 - 井上準之助前蔵相が失政を問われ血盟団員・小沼正により射殺される(血盟団事件)。
1950年 - ジョセフ・マッカーシー米上院議員が国務省に共産党員が在籍していると演説。(マッカーシズム)
1951年 - 日本青年会議所設立。
1960年 - ジョアン・ウッドワードがハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(ハリウッド名声の歩道)認定第一号となる。
1964年 - ビートルズが「エド・サリヴァン・ショー」に初出演。
1969年 - ボーイング747が初飛行。
1971年 - アポロ14号が地球に帰還。
1972年 - ポール・マッカートニーらが結成したバンド「ウイングス」が初公演。
1982年 - 日本航空350便墜落事故。機長が心神喪失により故意に引き起こされた事故と判明。
1987年 - 2年前に民営化したNTT株が株式公開。2ヶ月後に史上最高値の318万円まで高騰。
1989年 - 「鉄腕アトム」・「ブラック・ジャック」などで知られる国民的漫画家・手塚治虫が死去。
1991年 - 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が発生。
1991年 - リトアニアで独立の是非を問う国民投票が実施され、賛成票が9割を上回る。
1994年 - 高橋久子・元労働省婦人少年局長が史上初の女性最高裁判事に就任。
2001年 - えひめ丸事件。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人が行方不明に。(現地時間。日本時間では翌日)

誕生日
1543年(天文12年1月6日) - 顕如、本願寺第11世門主(+ 1592年)
1700年 - ダニエル・ベルヌーイ、数学者・物理学者(+ 1782年)
1773年 - ウィリアム・ヘンリー・ハリソン、アメリカ合衆国第9代大統領(+ 1841年)
1775年 - ファルカシュ・ボヤイ、数学者・詩人(+ 1856年)
1830年 - アブデュルアズィズ、オスマン帝国第32代皇帝(+ 1876年)
1859年(安政6年1月7日) - 秋山好古、軍人、秋山真之の兄(+ 1930年)
1867年(慶応3年1月5日) - 夏目漱石、小説家・英文学者(+ 1916年)
1874年 - フセヴォロド・メイエルホリド、演出家・俳優(+ 1940年)
1874年 - エイミー・ローウェル、詩人(+ 1925年)
1885年 - アルバン・ベルク、作曲家(+ 1935年)
1887年 - 土田麦僊、日本画家(+ 1936年)
1889年 - 谷正之、外交官(+ 1962年)
1891年 - ロナルド・コールマン、俳優(+ 1958年)
1898年 - ヘレーネ・エンゲルマン、フィギュアスケート選手(+ 1985年)
1898年 - 八木重吉、詩人(+ 1927年)
1909年 - カルメン・ミランダ、歌手、女優(+ 1955年)
1909年 - ディーン・ラスク、政治家(+ 1994年)
1910年 - ジャック・モノー、分子生物学者(+ 1976年)
1912年 - 双葉山定次、大相撲第35代横綱、第3代日本相撲協会理事長、時津風親方(+ 1968年)
1913年 - 市川春代、女優(+ 2004年)
1913年 - 加賀邦男、俳優(+ 2002年)
1920年 - 鬼頭政一、元プロ野球選手(+ 2008年)
1921年 - 庄野潤三、作家(+ 2009年)
1927年 - 織本順吉、俳優
1928年 - リヌス・ミケルス、サッカー選手・監督(+ 2005年)
1928年 - フランク・フラゼッタ、イラストレーター
1930年 - ハナ肇、俳優・コメディアン・ドラマー(+ 1993年)
1931年 - トーマス・ベルンハルト、小説家(+ 1989年)
1931年 - ロバート・モリス、現代美術家
1931年 - ヨゼフ・マソプスト、サッカー選手・監督
1932年 - 広岡達朗、プロ野球選手・監督・GM・解説者
1932年 - ゲルハルト・リヒター、画家
1934年 - 山田知、政治家
1934年 - 千之赫子、女優(+ 1985年)
1937年 - クリート・ボイヤー、元プロ野球選手(+ 2007年)
1937年 - 平田弘史、漫画家
1940年 - ジョン・クッツェー、2003年ノーベル文学賞受賞者
1942年 - キャロル・キング、シンガーソングライター
1943年 - 松岡功祐、元プロ野球選手
1943年 - ジョセフ・E・スティグリッツ、経済学者
1943年 - ジョー・ペシ、俳優
1944年 - アリス・ウォーカー、小説家
1944年 - 山田勝国、元プロ野球選手
1945年 - ミア・ファロー、女優
1947年 - 池島和彦、元プロ野球選手
1949年 - 荒木しげる、俳優、ドラマー
1950年 - 伊集院静、小説家
1951年 - あだち充、漫画家
1951年 - 名高達男、俳優
1952年 - 真野響子、女優
1952年 - 前田新作(en:Shinsaku Maeda)、プロゴルファー
1953年 - キーラン・ハインズ、俳優
1954年 - 平田薫、元プロ野球選手
1954年 - クリス・ガードナー、実業家
1957年 - ラモス瑠偉、サッカー選手・監督
1958年 - 堀井憲一郎、コラムニスト
1958年 - 愛染恭子、女優
1958年 - サンディー・ライル、プロゴルファー
1959年 - 骨骨先生(長谷愼一)、接骨医・ミュージシャン
1959年 - 丸山和範、作曲家・編曲家・ピアニスト
1960年 - 石川優吾、漫画家
1961年 - 楠瀬誠志郎、シンガーソングライター
1963年 - 木村祐一、タレント・放送作家
1963年 - ブライアン・グリーン、物理学者
1965年 - クリスチャン・シェンク、陸上競技選手
1965年 - 雲野右子、フリーアナウンサー
1966年 - うるし原智志、アニメーター・漫画家
1968年 - 野田浩司、元プロ野球選手・解説者
1968年 - 山田勉、元プロ野球選手
1969年 - 上泉雄一、毎日放送アナウンサー
1969年 - 村上聡美、女優
1969年 - 小山裕香、声優
1969年 - KAORU、プロレスラー
1970年 - 増田英彦、漫才師(ますだおかだ)
1971年 - 今関勝、元プロ野球選手
1971年 - なすじん、ミュージシャン
1973年 - 谷佳知、プロ野球選手
1973年 - 西本麻里、キーボード、MANISH
1973年 - 増田ゆき、声優
1973年 - 新海誠、映画監督、アニメーション作家
1974年 - アンバー・ヴァレッタ、スーパーモデル
1975年 - 藤重政孝、歌手
1975年 - DELI、MC(NITRO MICROPHONE UNDERGROUND)
1975年 - 小田美智子、声優
1976年 - ヴラディミール・ゲレーロ、メジャーリーガー
1976年 - 高須洋介、プロ野球選手
1976年 - LYOKI、ファッションモデル
1977年 - 田中美里、女優・声優
1977年 - 張玉峰、野球選手
1978年 - 武士沢友治、騎手
1979年 - 安西ひろこ、タレント
1979年 - 岩村明憲、メジャーリーガー
1979年 - チャン・ツィイー、女優
1979年 - イリーナ・スルツカヤ、フィギュアスケート選手
1979年 - 降谷建志、歌手・Dragon Ashリーダー
1979年 - 秋山真一郎、騎手
1979年 - REN、ファッションモデル
1979年 - 春日俊彰、お笑い芸人(オードリー)
1980年 - 金澤ダイスケ(フジファブリック)、ミュージシャン(キーボード)
1980年 - アンゲロス・ハリステアス、サッカー選手
1981年 - 関本大介、プロレスラー
1981年 - 知念里奈、歌手
1982年 - 鈴木亜美、歌手
1982年 - DJ Yoshitaka(西村宜隆)、ゲームクリエイター
1983年 - 英玲奈、モデル
1983年 - 東京ウタカルタ、お笑い芸人
1984年 - IVAN、ファッションモデル、ミュージシャン
1985年 - 元木あき、グラビアアイドル
1985年 - 小林憲幸、プロ野球選手
1985年 - レアンドロ・グリミ、サッカー選手、ACミラン
1987年 - 山岸舞彩、ファッションモデル、タレント、フリーアナウンサー
1988年 - 岡田貴弘、プロ野球選手、オリックス・バファローズ
1989年 - 河崎愛美、作家
1989年 - 高橋駿太、サッカー選手(モンテディオ山形)
1990年 - 工藤洸平、スノーボーダー
1992年 - 有賀小陽、美少女クラブ31
1992年 - 中上貴晶、モーターサイクル・ロードレースライダー
1994年 - 大山桃子、ファッションモデル
1994年 - 宮坂亜里沙、ファッションモデル
1995年 - 守山玲愛、子役
1996年 - ジミー・ベネット、俳優
生年不詳 - L.E.D.(角田利之)、作曲家

忌日
954年(天暦8年1月4日)- 藤原穏子、醍醐天皇の中宮(* 885年)
967年(康保3年12月27日) - 小野道風、書家、三蹟の一人(* 894年)
1199年(正治元年1月13日) - 源頼朝、鎌倉幕府初代将軍(* 1147年)
1200年(正治2年1月23日)- 三浦義澄、鎌倉幕府の御家人(* 1127年)
1450年 - アニェス・ソレル、フランス王シャルル7世の愛妾(* 1421年)
1588年 - サンタ・クルス侯爵アルバロ・デ・バサーン、スペインの軍人(* 1526年)
1640年 - ムラト4世、オスマン帝国第17代スルタン(* 1612年)
1675年 - ヘラルト・ドウ、画家(* 1613年)
1740年 - ヴィンツェント・リューベック、作曲家(* 1654年)
1751年 - アンリ・フランソワ・ダゲッソー、フランス大法官(* 1668年)
1759年 - ルイーズ・アンリエット・ド・ブルボン=コンティ、オルレアン公ルイ・フィリップ1世の妃(* 1726年)
1777年 - セス・ポメロイ、大陸軍准将(* 1706年)
1805年(文化2年1月10日)- 鍋島治茂、第8代佐賀藩主(* 1745年)
1811年 - ネヴィル・マスケリン、天文学者(* 1732年)
1824年 - アンナ・カタリナ・エンメリック、カトリックの修道女(* 1774年)
1873年 - ユーリウス・フュルスト、ユダヤ学者(* 1805年)
1874年 - ジュール・ミシュレ、歴史家(* 1798年)
1881年 - フョードル・ドストエフスキー、作家(* 1821年)
1891年 - ヨハン・ヨンキント、画家(* 1819年)
1895年 - 藤堂高猷、第11代津藩主(* 1813年)
1900年 - リチャード・トンプソン、第27代アメリカ合衆国海軍長官(* 1809年)
1901年 - マックス・フォン・ペッテンコーファー、衛生学者・化学者(* 1818年)
1916年 - 加藤弘之、政治学者(* 1836年)
1921年 - 村田経芳、銃器設計者(* 1838年)
1927年 - チャールズ・ウォルコット、古生物学者(* 1850年)
1932年 - 井上準之助、銀行家・蔵相・日銀総裁(* 1869年)
1937年 - 金森又一郎、実業家・大阪電気軌道(現・近畿日本鉄道)創業者(* 1873年)
1941年 - エリザベス・フォン・アーニム、小説家(* 1866年)
1951年 - 川田龍吉、実業家(* 1856年)
1951年 - 鷲尾雨工、小説家(* 1892年)
1951年 - ネヴィル・ブルワー=リットン、画家(* 1879年)
1957年 - ホルティ・ミクローシュ、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人・ハンガリー摂政(* 1868年)
1960年 - アレクサンドル・ベノワ、画家・舞台デザイナー(* 1870年)
1960年 - エルンスト・フォン・ドホナーニ、作曲家(* 1877年)
1963年 - アブド・アル=カリーム・カーシム、イラク首相(* 1914年)
1972年 - ニコライ・クルイロフ、ソ連戦略ロケット軍総司令官(* 1903年)
1973年 - 円谷一、円谷プロダクション第2代社長(* 1933年)
1976年 - パーシー・フェイス、作曲家・指揮者(* 1908年)
1977年 - 安田臣、建築家(* 1911年)
1979年 - ガーボル・デーネシュ、物理学者(* 1900年)
1981年 - ビル・ヘイリー、ミュージシャン(* 1925年)
1982年 - 高橋誠一郎、経済学者(* 1884年)
1984年 - ユーリ・アンドロポフ、ソ連の指導者(* 1914年)
1986年 - 有田喜一、政治家(* 1901年)
1987年 - 貝塚茂樹、歴史学者(* 1904年)
1989年 - 手塚治虫、漫画家(* 1928年)
1995年 - J・ウィリアム・フルブライト、アメリカ合衆国上院議員・フルブライト奨学金創設者(* 1905年)
1996年 - アドルフ・ガーランド、エース・パイロット(* 1912年)
1999年 - 久野収、思想家(* 1910年)
2000年 - 荒井注、コメディアン・俳優・ザ・ドリフターズメンバー(* 1928年)
2001年 - ハーバート・サイモン、経済学者(* 1916年)
2002年 - 池田恒雄、ジャーナリスト・ベースボール・マガジン社創業者(* 1911年)
2002年 - マーガレット、イギリス王女(* 1930年)
2003年 - ヴェラ・ラルストン、フィギュアスケート選手・女優(* 1919年)
2006年 - 藤田元司、プロ野球選手・監督(* 1931年)
2007年 - ベネディクト・カイリー、小説家(* 1919年)
2007年 - イアン・リチャードソン、俳優(* 1934年)
2008年 - 鈴木保巳、競輪選手(* 1931年?)

記念日・年中行事
初午(日本、2004年)
河豚(フグ)の日(日本)
下関では、河豚は「ふく」と発音する。下関ふく連盟が1980年に29(ふく)の語呂合わせをもとに制定。(9月29日も河豚の日である。10月29日はとらふぐの日である。)) 
服の日(日本)
全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が1988年に制定。29(ふく)の語呂合わせに由来。(11月12日は洋服記念日である。) 
漫画の日
漫画家・手塚治虫の命日に因み漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。(7月17日と11月3日も漫画の日である。) 
風の日
風が吹く(29)に由来。

フィクションのできごと
誕生日
1965年 - 鹿島みゆき、漫画・アニメ『みゆき』に登場するキャラクター
1966年 - 若松みゆき、漫画・アニメ『みゆき』に登場するキャラクター
1987年 - りん、漫画・アニメ『ながされて藍蘭島』に登場するキャラクター
生年不明 - Dr.シャマル、漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』に登場するキャラクター
生年不明 - 木枯し番長、ゲーム『ときめきメモリアル2』に登場するキャラクター
生年不明 - 成瀬雪見、読者参加企画・ゲーム・アニメ『らぶドル 〜Lovely Idol〜』に登場するキャラクター
生年不明 - チップ・ザナフ、ゲーム『GUILTY GEARシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明 - 天羽菜美、漫画・ゲーム・アニメ『金色のコルダ』に登場するキャラクター
生年不明 - 鷺宮姫織、ゲーム『クレナイノツキ』に登場するキャラクター
生年不明 - リィ・カトル(六花執)、ゲーム『Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA』に登場するキャラクター
生年不明 - 二十九先生、アニメ『極上!!めちゃモテ委員長』に登場するキャラクター
生年不明 - くるりんちゃん、アニメ『とっとこハム太郎』に登場するキャラクター

ナイトビジョン

2010-01-22 16:57:22 | 独り言
ご家族で来てくださる患者さんがみえるんですが

そこのお父様とはエアガンやらアウトドアやらホビーの話題で

いつも盛り上がるんですけど、先日ご利用いただいたときに

『ナイトビジョン欲しいんだわ』って話をされました。

お父様は畑仕事もするんですが野菜泥棒がいるらしく監視用に欲しいということでした。

僕もアウトドアが好きなので10年以上前にNightOwlのナイトビジョンを
興味本位で買ってたんですね。

で、何年かぶりに仕舞い込んでたのを引っ張り出してきたわけですよ。

現在一般的には第2世代までしか流通してないはずですが
僕の持ってるのはその前の第1世代といわれる物で性能的にはかなり落ちます。
それでもキャンプや監視には充分使えるスペックですけどね。

お父様的には画像を残したいといっていたので試しに携帯カメラで撮影してみました。

ティファールポット、くま3体、スノードームが写ってるんですが分かりますか?

実際はもっとクッキリハッキリ見えるんですが携帯カメラではこれ位にしか写りませんでした。

ほかの機種には撮影アダプターが付いてビデオカメラやデジカメで撮影できる物もあるのでそれらを使えば野菜泥棒を撮影し証拠にする事も可能だと思います。

しかし独身時代はホント無駄遣いしてたなって反省です・・・


悲しい水道料金

2010-01-08 16:59:55 | 独り言
年明け最初の水道料金が届きました。

昨年12月にトイレの排水弁が引っかかって正常に止まらなくなってたんですね
それを知らずに一晩放置した事があったんですよ。

通常しろくまの水道使用量は1㎥なので基本料金を超える事はないんです
それが今回なんと
















46㎥

料金においては約3倍

たぶん一般的な家庭でも20㎥程度ですから倍ですね・・・

しょうがないと言うか今更どうしようもありませんがこれからは気をつけます。

皆さんも一度排水弁の確認した方が良いかもしれませんよ?




今年最初の工作

2010-01-04 15:23:17 | 独り言
今までのしろくま看板も手作りだったんですが
そろそろ痛みが出てきたので新しく作りました。

LEDロープをメッシュパネルに結束バンドで取り付けるだけの
簡単な工作ですが納得いく形になるにはそれなりに苦労が・・・

基本LEDロープは鋭角に曲げられないのでそれも踏まえて作る事。
LEDの発光方向は一方方向なので曲げる向きを間違えると暗くなる為
前面に向けて取り付けること。
文字などを表現したい場合黒テープなどでマスキングする事。

あとは時間をかければ作れるはずです


おばあちゃんの味?

2009-12-21 16:25:12 | 独り言
みなさんは好きなおやつってありますか?

僕の好きなおやつは大学芋や醤油せんべいや鬼饅頭などの
今時ではなく昔懐かしい味が好みなんです

でっ、最近奥様にお願いして大学芋を作ってもらうんですけど

芋は100円ローソンだし材料費は安いんですが手間がかかるので
ゆっくり作れる日曜日だけのお楽しみなんです。

買ったおやつもおいしいですが手作りってやっぱりいいなぁと思う今日この頃でした。

降りましたね

2009-12-19 14:15:50 | 独り言
深夜3時の奥様の車がこんな感じでした。

朝はもっと積もってたらしんですがこんなに積もったのは久しぶりですね

さすがに道路には積もりませんでしたが

ご近所のおこちゃまが雪をかき集めて雪だるま作ってたのが
微笑ましかったです


アロマスプレー レモンメイト

2009-11-17 18:32:30 | 独り言
箱買いしたお気に入りスプレーが無くなりそうだったので

ネット通販で探してたらなんだかとても人気だそうで売り切ればかり。

僕が使い出したのが7~8年位前だと思うんですがその頃は
そこまで人気無かったような気がします、まとめ買いも簡単に出来ましたし・・・

そういえば4年位前はLOFTにも置いてあったんですが
今年行った時には置いて無かった気がします。

話がそれましたがこのスプレー本当良い香りです

一度使うとなかなか他では満足できないくらい自然な香りです。

僕はレモンが一番好きなので(グレープフルーツ・ライム・オレンジは以前サンプルで頂きました)
今回もレモンを選んだんですがボトルが変わったんですね

以前は白だったのが今回のはシルバー、中身に変化は無いので良いんですけどね。

ただしこのスプレー気をつける事が一つあるんです。

天然成分だからこそなんですがリモネンが含まれています
発泡スチロールや一部プラスティックが溶けてしまいます。

以前注意書き見ずにぬいぐるみにスプレーした事があるんですが
プラスティックの目がくすんでしまいました。

直接かけなければ問題ないと思いますが多少注意が必要かもしれません
裏の注意書きには書いてありますので必ず見て下さいね。

若干値段は高いですが、使えばきっと満足しますよ




野菜について質問

2009-11-05 18:33:24 | 独り言
大家さんに頂いたんですが大家さん自身も名前を忘れてしまったらしく

どういう野菜かわかりません。

サラダで食べるらしいのですが、大家さんの記憶では

『ロで始まる4文字の西洋の野菜』という事なんです

その言葉を手がかりに捜してみたんですがどうにも見つかりません。
どなたか家庭菜園、もしくは野菜に詳しい方教えてください。

ついでと言っては何ですがおいしい食べ方も知っていたら書き込みよろしくお願いします

ご近所物語

2009-10-28 11:26:16 | 独り言
今朝こんなお電話を頂きました。

ブログに載っているご近所物語で出てきたうさくまちゃんを売っていただけませんか?』

実はこのうさくまちゃん僕も7~8年前にオークションで探して養子に引き取ったんです。

たぶん人気に発端は矢沢あいのご近所物語という漫画の中に出てくるからだと思います(主人公の妹の話の中で出てきたはずです)

残念ながら現在は入手困難で養子にするのは難しいと思います。
自分自身思い入れもあるので電話の方には丁重にお断りさせていただきました。


その方も元々は持っていたらしいのですが引越しの最に紛失してしまったとか・・・

きっと今後も探すと思いますがこまめにオークションや再販を期待して
gladeeのHPを覗くしかないと思います、是非見つかると良いですね