ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

淡水大会は交歓の場

2012-08-27 10:01:08 | 釣り
ボーズの負け惜しみではありませんが、夏枯れのお盆過ぎに開催される全道淡水釣り大会は釣り仲間の交歓の場です。私の病気のことは、みなさんに知られていましたが、噂が伝わっている間にいろんな病名に変遷していたのにはびっくりでした。中には、どう声をかけたらよいか戸惑っている方もおりました。元気な姿を見せるのが一番と、審査も手伝いました。

1昨年は私も暑さにやられて早めに駐車場に切りあげ、冷えた車内で冷たい水を与えられC支部のK原さんに介抱されていました。その時に小樽支部の一人が熱中症で倒れましたが、現場までは歩いていくのもやっとの状態でしたので、O田さん達に任せて、ここで待つとM支部の支部長に話し、一緒に救急車を呼び、運ばれてきた方の脈をとり酸素と点滴の指示をしました。昨年も今年も小樽支部の方々と同じ釣り場に入りました。鯉釣りのおしどり夫婦の小川さんが鯉の身長賞を獲得されたのは嬉しいことでした。

春の島牧や夏の黄金道路そして晩秋の日高路での全道大会は、みな目の色を変えて我先にいい場所めがけて走りだす釣り大会ですので会員同士の懇親の意味合いは薄いものですが、淡水は和気あいあいの釣り大会です。ボーズでも、これがいいのです。開会式の挨拶や釣り場の注意を聞くまでの時間や審査後、結果を待つ間などは交歓の場なのです。

所属釣り会以外のメンバーと一緒に釣りをするなら、例会が終わる晩秋から冬や春まだきの3月などに他の会の釣りバスに乗るのが一般的です。このような釣りバスで何度かご一緒したことのある智君父子と同じ場所で竿を並べました。智君はいつも上位に入っている若きホープの一人です。一部始終を眺めることもできました。鯉を釣ると上位入賞する大会ですが、フナ狙いに徹して仲間を誘い、釣り場で釣技指導する、という長年の歴史は受け継がれています。川岸を広めに刈ってお互いに譲り合いも見えてきました。