ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

テーマを決める

2014-11-11 21:05:35 | 釣り
広々とした噴火湾沿岸のうち、八雲港から森港ですので、随分と釣り場が有ります。よりどりみどりです。あまり広いので、何を釣りたいかに絞りました。いつものことですが、望みはタカノハです。海は浅いので、海を照らしても逃げ出しますし、騒々しいと寄って来ませんので、一人静かに釣れる場所にします、それも、安全なところ。

普段ならカジカも最盛期に突入しているようですが、8-9日に豊浦方面で例会が持たれた或る釣り会では、一寸深みが良く、浅いところはいまいちであったとのお話でした。低水温に、いわしが冷たくてびっくりして温かい港内めがけて逃げ込んだ日高海岸(11度)と比べ、噴火湾は幾分海水温が高い(14度)ようですね。

私の遠投距離はせいぜい80m位のものでしょう。この範囲に深みが有るところがいいのではと、アイナメさんのお知恵を拝借しました。カジカが釣れるところは、沢山有りますが、過去にタカノハが釣れたところでしか、タカノハは釣れていません。タカノハは、冷たいところが好きです。天然ものでも、養殖ものでも、噴火湾では、雪の中でも釣れます。夜中にも釣れます。

養殖ものは、放流された場所に帰ってきます。土地の子供たちが放流しました。子供たちが危険なところで放流しませんから、何処だろうと、推理するのです。限られた場所です。臭いに誘われてやってきます。波が許すなら、釣り会の範囲内で上の条件に当てはまる場所で、最も臭い場所に入漁する予定です。この推理が当たるといいですね、こんな楽しみがあるから、タカノハ釣りは楽しいのです。F谷さんと10年近く同じ場所に通って2年前に50オーバーを挙げています。釣れると思わないと釣れません。