ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

今日は、内科学会

2014-11-29 19:50:28 | 釣り
午前10時から北大の学術会館で、272回内科学会北海道地方会が開かれました。循環器専門医は、内科学会の認定医であることが必須条件です。5年に一度の更新に必要な単位は25単位。今日は、地方会参加の5単位、教育セミナー出席の2単位を履修しました。教育セミナーは午後開催です。ちなみに、来年2月7日に開かれる273回の地方会の事務局当番幹事は、天崎先生。医釣会のメンバーです。先生、丁度釣りのオフシーズンに当番幹事が当たって幸いでしたね。

会員カードが元の勤め先に送られたとのことでしたが、探しても、手元に有りませんでしたので東京の内科学会事務局に問い合わせ、会員カードの再発行依頼を致しました。まだ、手元に届いておりませんでした。会員証を持たないで学会に参加しましたが、「単位登録証」に必要事項の名前と生年月日、自宅の住所などを記載し参加登録ができました。

午前中は、「初期研修医」と「後期研修医」の発表でしたが、内科系に進むのか、どの科に進むのか、まだ決めていない方もいるのでは、と感じました。進行係の座長も、フロアーからの質問も、私たちの若いころとは違って、優しく育てようとの配慮がにじみ出ておりました。先週の循環器学会では、一般会員が主でしたので、気軽に質問させて頂きました。

昼休みに自宅に帰り、軽く昼食を摂ってから、引き返しました。丁度午後に学術会館の裏手にある「クリスチャンセンター」で開かれる「日独協会」の集まりに参加するカミさんを乗っけて行きました。午後の教育セミナーは、よくある主訴から何を考えるか、漠然としたテーマで演者は苦労しておりました。ご苦労様。内科医の診る関節痛は、非常に参考になりました。私も釣りばかりしているわけではありません。