ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

私のイカゴロ

2013-10-21 15:33:41 | 釣り
最初のゴツンゴツンと喜ばせてくれた魚は島状のゴミとともにおさらば。渚のゴミは、潮込みとともに勢力を増してきましたので天秤の使用をあきらめました。上にアジ針16号、下針にイカゴロを付けた胴突き仕掛けに40オーバーのカジカが着きましたが、その後1本針遠投にも、ネット仕掛けにも着くのはハゴトコばかりで、夜が明けました。釣り場でゴミを出さないように、イカゴロは、市販の容器を外し、浅い蓋付きバッカンかタッパーに入れて持参します。

形崩れのしていないイカゴロの残りは持ち帰っております。先週モエケシ(萌岸)で残してきたイカゴロに加えて、家でイカを食べた時に食後直ぐに冷凍庫に保管し貯めていたイカゴロを持参しました。時々函館の親戚や市内に住む義妹からもイカゴロが届きますので大事に使っています。私のタッパーの中には大小さまざまなイカゴロが入っております。大きいのは、目玉のところでカットし嵩張りを減らしていますが、小さいのはそのまま入れています。

同じバスに乗り合わせた時に同行するF谷さんにならい、小さいイカゴロ対策。上下2本の胴突き仕掛け(上下とも針は1本)の下針はアジ針16号で、これで目玉を避けて硬い所に針を通しイカゴロには傷をつけません。F谷さんは、両天秤でも小さなサイズのイカゴロを使いカジカを揚げています。小さいイカゴロ用の両天秤は、針が1本づつです。天秤自身の規模はごく普通のサイズです。

イカゴロの柔らかい部分に針を通さないのでも、のぼうの釣師さんの言われるようにイカゴロは、砕け散って集魚効果を示します。最近イカゴロの大きいのが揃わないので、小さいイカゴロを巧みに使用して、釣り会で入賞するほどの成績を納める方も増えております。貴重なイカゴロですので、持ち帰ったものは、漬けものシーズンの秋、カジカの乗っ込みの秋、硬い部分や線維部分を捨てたどろどろの液状のタッパーにアカハラの切り身を漬けます。11月医釣会や交綸会の納会が行われる2週間以上経った時がカジカやアブにいい頃合いです。ハラスの小骨を嫌がる魚も多いと思いマキリでハラスの一部を外してカットしています(下)。写真上は、カットしながらタッパーに沈める過程のものです、念の為。アカハラのゴロ漬けはタッパーに入れて、車庫の冷暗所で、発砲スチロール製魚箱の中で保存します。臭いですから良い子は真似しないで下さい。

ハマチでタカノハ釣れました

2013-10-20 18:02:53 | 釣り
大物が出た例会でした。「ボナさん、今までこんな大きなアブラコ釣ったことがない」と、トチさんから電話が入り、サイズを聞くと55のスケールで計れないという。審査で計測した55cmの大アブです。元医釣会会長釣童さんの記憶に依れば、昭和41年医釣会開設以来の歴史的アブの大物です。今までは、故秋葉先生の54cmでした。

トチさんは、エリモ港内で芳しくなく、私の入漁している日勝大和に移動して釣ったものです。揚げた場所は、夕日が丘になります。カジカの467も釣り1491点で優勝しました。彼は、私の傍に移動すると優勝しています。「今度は47オーバーのカジカです」と興奮した電話に応対し私の携帯の液晶が破損しました。

ササデンさんが、近浦の笛舞よりで釣った498のカジカです。釣った時には50超えです。454のカジカも釣り1396点で準優勝です。アポイの入り口の看板塔の左の松つあんが、40オーバーのカジカを揃えて1385点で3位でした。右に入漁した中江会長は入賞を逸しています。下の写真、左から準優勝の笹島さん、中央優勝の栃真賀さん、右は3位の松橋さんです。


私は、台風で堰堤が一部破損し、いつ崩れるんだろうと皆が心配していた階段(上)が今度の台風によるうねりで壊れた日勝大和でN村さん(階段の前で緑のヤッケ)と竿を並べて釣っていました。N村さんは、47のアブとカジカを釣っていました。私は、40弱のタカノハの雌雄を続けて釣り上げました。ハマチの切り身で1尾、カツオで1尾を釣りました。上がった時、40と38でした。この他にカジカ2尾を釣り、1151点で4位でした。詳しいことは、医釣会のHP(リンク有り)をご覧ください。

帰りのそばを楽しみに

2013-10-19 10:51:37 | 釣り
今日の釣りは、快晴に恵まれて夜から朝に曇ってきてうねりが入るでしょうが、何と言っても帰りの蕎麦が楽しみです。毎年1回は訪れる門別のI食堂、田舎ソバで味付けがおいしいので、暖かいソバをいつも注文しています。三十年は通っていますね。

うねりを伴って潮込みと引きがありますので、暗いうちは堰堤での釣り、明けてから渚に出ていく釣りになります。久し振りに胴付きを着用しライフジャケットとスパイクが必携になります。

明け方には10度以下に気温が下がりますので、防寒着を着てカイロを貼って貼らないカイロをポケットに忍ばせます。まだ、コンブ拾いが続いていますので、明けると戦場のようになる場所もあるでしょう。竿は3本は捌けないかもと思っていますが、一応振り出しの軽いのを忍ばせておきます。

今回のテーマの一つは、タカノハの仕掛けとアジ針のサイズのチェック。それに、先週、食いの良くなかったカツオに替る身エサの検討です。サンマ、フッコ、アカハラ、バーナーえび、塩イソメ、生イソメを持ちました。カジカ狙いになりますので、イカゴロも丸のみに出来る大きさのも持ちました。

今日も洗濯・選択日和

2013-10-18 13:15:58 | 釣り
カミさんは、町内会のバスで観楓会で留守。定期の通院を済ませて、あまりの日和の良さに洗濯を始めました。掃除の延長戦で、釣り用冷凍庫の中の整理。釣りエサと生ゴミとの分別作業を、マスクをかけてやっています。

釣りから帰った時に運悪く外人さんが、やってきましたので釣り場で出たゴミなどもビニール袋に二重にいれて冷凍保存していたのもありました。淡水釣りに入る時の整理整頓の後の残骸ですので、捨てるか使うかの選択です。

コマセは、ダンゴの色の変わったものは生ゴミ。イカゴロも新鮮さの低下した変色しているものは生ゴミ。ついでにシンクの掃除を始めて、古くなったタワシも選別しました。

燃えないゴミに最近話題になったのは、使い切った電池の発火事件。乱雑に混ぜて多量に置くのは危険ですので、電池を出すゴミの日に始末します。それまでは、1本1本をプラスマイナスにならないように注意し、離して並べました。これから、エサの補充にスーパーと釣り具店に買い物です。

カジカの岸寄りは?

2013-10-17 20:17:09 | 釣り
急に雪が降って、沖にいるカジカさんは、戸惑っているでしょうね。今週末の釣果は、先週の釣魚連大会の貧果から急に盛り返すとも思えないのですが、西海岸の濁りが収まると、沖に退避していた大物達が戻ってくるでしょう。医釣会例会の範囲は、様似からエリモ港までです。時化たなら終点のエリモ港に入ります。同種可の2の5です、ので気が楽です。

潮回りは複雑で込んで来てから引いていく大潮ですから油断はできません。浦河の潮位です。19日(土曜日)午後9時31分に26cmが、翌日20日(日曜日)午前3時59分に満潮で142cmと1m以上の潮込みです。その後、干潮の午前9時23分には78cmに潮位が落ちていきます。

低気圧のうねりは残っていると思いますので、岸にいても落ち着かないし、朝まで危険で岩には上がれないでしょう。頼みのアカハラは、サケの遡上で川を昇って行きました。今時期にカジカが産卵で大勢で岸寄りすることがありますが、どうでしょうか。

岸にはカジカの代わりにゴミが多量に岸寄りするでしょう。私は、いつもの通い慣れた場所に入って夢を釣ります。勿論、タカノハ狙いです。沢山、タカノハ仕掛けを造りました。魚を釣ろうと思わないことです。そうすると、ボーズでも救われます。エサもコマセも先週の残りがたっぷりありますので、西海岸ですべて放出してきます。

暖房を入れて

2013-10-16 10:39:57 | 釣り
休みの日は、寒くなると布団からなかなか出られないものです。50台でぎっくり腰をやってから畳の上に布団を敷いて寝ています。ベッドは、姿勢が崩れて腰痛が取れませんでしたが、布団で寝てからは痛みはほとんどなくなりました。

ベッドでは不要の仕事が起床後に待っています。ほこりがたつのが嫌いなので、起きると窓を開き払って布団を押し入れに揚げています。いきなり中腰で布団揚げをしてギックリが再発したこともあり、背伸びや屈伸運動をしてからにしています。

セントラルヒーテイングは、二世帯住宅造りには、がらんとして暖房がゆきわたりませんので、釣りの作業部屋兼書斎を閉め切って暖房をいれています。閉め切っていると、シンクの魚の臭い(良い匂いではない方)のほかに、リュックやバッカンの臭いが漂いだします。

13日の後始末が遅れましたので、衣類や釣り帰りのアイテムを雨続きの為、部屋干ししているのも効いています。「臭いからと言って、部屋を開け放しにしないで、暖房を入れているんだから。臭いのは釣り道具のせいでしょう」に従っています。

目薬の要る季節

2013-10-15 21:17:53 | 釣り
勤めに出て、夕方になると、目がしょぼしょぼ、時に痛みで涙が出ます。小学校時代よりの涙目ですが、目の疲れによるものですので、かねて用意の目薬(市販のもの)をさしています。寝不足の時は酷くなりますので、徹夜の釣りの後には注意しております。

電子カルテの入力は、医師の仕事で他人にまかせられません。診察机の眼前にはX線写真を写すシャウカステン(デイスプレー装置)がありますので、電子カルテの入ったPCは右に離し、左には受診者の過去のデーターが新しい順に入ったPCを置いていますので、自ずと左右のPCの字が小さい。字の小さな画面での入力ですので、老眼をかけても見えにくく、更にX線写真は目にまぶしく、目が疲れるのです。

健診は、春と秋の2回行う企業が多く、今は、季節的に業務が増えていますので、目を使うことが多くなります。夕方、暗くなったラッシュ時に運転して帰りますので、事故を起こさないように、涙目にならないよう、目の痛みを止めるべくクリニックを出る前に目薬をさしています。

釣れても釣れなくとも釣りの後では、釣りの効用で、ぐっすり眠れ身体が休まります。徹夜での釣りの後では、疲れ目が増悪しますので釣り場で目薬を使っています。先日の釣行で、朝日がまぶしくなる前に、目薬をさそうと、横を向くと、目薬をさしているご仁が隣に居りました。モエケシ常連のTさんでした。今度、X線写真を見る時にサングラスを着用しようかな、と考えていました。

アジ針改名してサクラマス針?

2013-10-14 21:29:09 | 釣り
全く釣れなかった黄金道路の釣行では、あきれたことに、新しい大きなイカゴロをダブル、天秤につけてチョイ投げし、慎重に巻きあげてみると、全く傷つかずのものに出会いました。これからイカゴロを使っての釣りになりますので、釣り針をどうするか、何針を選ぶかについて大いに反省させられました。

イカゴロを吸い込んだりついばんだりするウグイやアカハラ、寄ってくるタカノハやアブラコ、身の部分を食べるカジカを想定して仕掛けを造ります。釣り会に臨む際に、どの魚にも対応できる釣り針に、何を使っているかを磯釣りのベテランF谷さんに聞ききました。アジ針と前に聞いていましが、もう一度詳しくサイズが何号かを知りたかったのです。

秋にイカゴロをコマセあるいは身エサに使ってタカノハを逃したというのでは、情けない。アカハラも審査の対象なのでアカハラ釣り用の仕掛けで大物がついたようだったが、針が白狐の為に消えたとか、サイズの小さな丸セイゴ針だったので折れたというのでは悔いが残る。

大型店のスタッフでも、磯釣りをしている方は少なくなったようで、以前あじ針を買ったことのある店まで出かけました。ここで、面白いあじ針を見せられました。アジ針がサクラマス針と改名?して売られていました。F谷さんから聞いていましたが、皆さんは知っていましたか?右の大きいサイズがアジ針の16号、左の小さいのは14号です。今週末に使ってみて駄目なようなら、前にフナ釣り用にアジ針の平打ちを注文した店にアジ針を注文してこようと思っています。夕食中、やみいさんが、蘭島から自家製のブドウを届ける為にわざわざ寄ってくれました。新鮮でおいしいので、ナイヤガラが好物のカミさんと早速食後に2房づつ食べました。

第60回全道支部対抗海釣り大会

2013-10-13 20:24:13 | 釣り
13日広尾町フンベからえりも町庶野の範囲において第60回知事杯争奪全道海釣り大会が開催された。毎年1回の知事杯なので60年の記念大会になる。低気圧が日本海を北上、強い西南西の風が吹いていた。うねりや時化はエリモの西海岸と比べて避けられる向きの釣り場なので、釣りが出来るだろうと予想はされたが、現地に着いてみなければ分からない、という状況下であった。

1チーム6名編成で、29チーム171名の選手と本部役員21名の合わせて190余名が全道から参集して開催された。心配した海の状況は、私の入漁したモエケシは、ベタ凪、波が無し、浅くなっていて、錘も掛けも1ケも消耗せず、ハゴトコ3匹に終わった。釣りバスの出発寸前に、同じC支部仲間のK釣会前会長の訃報を聞いてからの釣行になってしまい、殺生に出かける雰囲気では無かった。Nさんのご冥福をお祈り申し上げます、合掌。

魚のいないモエケシにC支部のチームメート6名が揃って降りてしまい。とにかく1日は過ぎました。団体は、久しぶりに手稲支部が優勝、遠くから参加された根室支部が準優勝でした。個人入賞者の張り出した表に計算ミスが見つかり、追加入賞者を張り出すというハプニングがあった。


大会長をつとめた植田さん(右)、と釣魚連盟副会長の中村さん(左)。中村さんには、黄金道路での大会にはいつもお世話になっています。下の帽子に着けるバッチ(ご愛敬でミスプリ)は、会員数が減っていることもあり、経費削減の対象になったようで今年で最後にすると聞いた。長い間続いたので、コレクションしていて寂しがるバッチ・フアンもいるようだ。

竿袋

2013-10-12 10:05:06 | 釣り
毎回、釣りの対象魚が違い、釣行の場所が違い、更に気候の急変もあってタックルをはじめ衣類なども総点検をしています。ゆっくりとあれも忘れていないな~、これも入れたな~と考えながら「ゆっくり」朝食を摂っていると、「あなたのは、ゆっくりとじゃなく、遅いのよ」と、せかされていましたので、尚更に忘れ物がないのか、点検を慎重にしています。

並継の竿は1本1本が長く、ガイドも大きく折りたたみが出来ませんので、柔らかいテント地の竿袋に入れて釣りバスに持ち込むとガイドが破損する危険があります。頑丈な竿袋に竿を入れても、いつも使用する立ち込み用の竿立てが長いので写真のようにはみ出してしまいます。

立ち込み用の竿立ても一つの竿袋に収まるのは、テント地のものではH江釣り具に有るのですが、写真のような竿立ての部品が鋳物加工されていますので、倒れると破損することがあります。この竿立ては、H釣り具で修繕して貰い今朝出来上がったばかりです。

マジックバンドでカバーして釣りバスに横積みしていくのは破損の危険があり、座席の横に立て懸けていくのがベターでしょう。長い竿袋で竿も竿立ての長いのも一緒に安全に持ち運びできる軽くて頑丈なものが欲しいですね。ネットにはないですね。