火曜日ですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/b994b0b8d021322fe741893c9d6ef437.jpg)
御多分に漏れず火曜会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/06c65940c9757e8893edf16ae05fde86.jpg)
櫛本監督のギャラリーに集合です。
フランスの美味しいお茶を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/3c39db7e51c7d9b1a4a9a76b424e56ca.jpg)
頂きながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/f58d2a854c8d3bced189d3acb4d1cfc6.jpg)
楽しい雑談タイム。
この時間に、実は櫛本監督からチルドレン達は、
有難い御教授を頂いております。
そろそろ海にと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/ff28dbb35cc723f562217e1914ef6fbd.jpg)
いつも通りの僕たちだけの海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/c2c2d650a33ad92872521d9ef47d6ac6.jpg)
2時間程遊びまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/378ed4c5d71108bae517179bdfd1b5ef.jpg)
昼飯は、ジョインで!
ココンチのカレー、実は最高です。
こんな休日にピッタリなボーイズでも定番のフィルソンのトートバッグ
の御紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/bacace1568411fda0e9bd91ee5413b87.jpg)
僕は、この2色が好きですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/5df94af1b2c758c7f0a92940e19c41e5.jpg)
毎シーズン、この2色をセレクトしております。
僕が、フィルソンが好きな理由の一つとして、頑なに米国製
それも、自社工場で一貫して作り込まれている処など。
永遠のアフターケアーにも。
それから、22ozのラギッドツィルも、手荒く使ってもビク
ともしませんね。
僕も、20年使い込みまして、やっとハンドル部分が、切れ
ました。
(勿論、アフターも大丈夫です)
このハンドル部分も、ブライドルレザーですので、タフで
頑強ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/79253c60155a379388cc14aadc84706b.jpg)
こちらが、オリーブになります。
未だ未だ充分に使えますが、現在は、五郎のおもちゃ箱と
なって活躍しております。
バッグ自身の用途も、オールパーパス(多目的)で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/9e00411ee90a58d51e176cc6f880addf.jpg)
バスタオルやフィンそれからビーサンなど詰め込みまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/1be50bf17fe134069af039352f4ff1d6.jpg)
海にも重宝しますね。
一応、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/0d7b8b4ae4fb74a7511b25b986e9b007.jpg)
バックからは、こんな感じになります。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/c4adf9637a1d2a1e10b0d905cd18662d.jpg)
普通にタウンで日々御愛用頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/67f249b65815326dd02d9df3ab2dde8c.jpg)
オープントップですので、お買い物にも、ポンポンと
掘り込んで行けますので、楽チンですよ。
このバッグなら、奥様のお買い物を、快く引き受けれますよね。
オールパーパスな相棒、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/3be628c909c977660b04d57052c9645b.jpg)
一生モノに是非!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/b994b0b8d021322fe741893c9d6ef437.jpg)
御多分に漏れず火曜会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/06c65940c9757e8893edf16ae05fde86.jpg)
櫛本監督のギャラリーに集合です。
フランスの美味しいお茶を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/3c39db7e51c7d9b1a4a9a76b424e56ca.jpg)
頂きながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/f58d2a854c8d3bced189d3acb4d1cfc6.jpg)
楽しい雑談タイム。
この時間に、実は櫛本監督からチルドレン達は、
有難い御教授を頂いております。
そろそろ海にと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/ff28dbb35cc723f562217e1914ef6fbd.jpg)
いつも通りの僕たちだけの海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/c2c2d650a33ad92872521d9ef47d6ac6.jpg)
2時間程遊びまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/378ed4c5d71108bae517179bdfd1b5ef.jpg)
昼飯は、ジョインで!
ココンチのカレー、実は最高です。
こんな休日にピッタリなボーイズでも定番のフィルソンのトートバッグ
の御紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/bacace1568411fda0e9bd91ee5413b87.jpg)
僕は、この2色が好きですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/5df94af1b2c758c7f0a92940e19c41e5.jpg)
毎シーズン、この2色をセレクトしております。
僕が、フィルソンが好きな理由の一つとして、頑なに米国製
それも、自社工場で一貫して作り込まれている処など。
永遠のアフターケアーにも。
それから、22ozのラギッドツィルも、手荒く使ってもビク
ともしませんね。
僕も、20年使い込みまして、やっとハンドル部分が、切れ
ました。
(勿論、アフターも大丈夫です)
このハンドル部分も、ブライドルレザーですので、タフで
頑強ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/79253c60155a379388cc14aadc84706b.jpg)
こちらが、オリーブになります。
未だ未だ充分に使えますが、現在は、五郎のおもちゃ箱と
なって活躍しております。
バッグ自身の用途も、オールパーパス(多目的)で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/9e00411ee90a58d51e176cc6f880addf.jpg)
バスタオルやフィンそれからビーサンなど詰め込みまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/1be50bf17fe134069af039352f4ff1d6.jpg)
海にも重宝しますね。
一応、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/0d7b8b4ae4fb74a7511b25b986e9b007.jpg)
バックからは、こんな感じになります。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/c4adf9637a1d2a1e10b0d905cd18662d.jpg)
普通にタウンで日々御愛用頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/67f249b65815326dd02d9df3ab2dde8c.jpg)
オープントップですので、お買い物にも、ポンポンと
掘り込んで行けますので、楽チンですよ。
このバッグなら、奥様のお買い物を、快く引き受けれますよね。
オールパーパスな相棒、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/3be628c909c977660b04d57052c9645b.jpg)
一生モノに是非!