goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第244回目「シールシャアサナをやろう!」

2020-01-26 11:57:01 | 美容と健康

ヨガの基本逆立ち「シールシャアサナ」です。初級アサナをやってある程度、体が馴染んできたらこれやります。ヨガを始めた人はまずこれを目指すとよいでしょう。正しくやればたいへん健康でリフレッシュ効果もかなりあります。朝、起きて仕事に行く前に1回やると、良い1日のスタートをきれます。

それで正しいやり方とは何か?というと、ゆっくり足を上げていくことです。

最初は怖いし安全に壁を背中にしておこないます。それはまったくOKなのですが、そこで「エイヤ!」と飛び跳ねて反動で逆立ちになる人がたいへん多いのです。

まあそれでも達成感が得られて嬉しい、そういう意味では悪くはありませんが、頭と背中の連続性を作ることができなくなります。また転倒すると事故のもとにもなります。ゆっくり動くことによって、体に変な力みをさせずにやると体の調整作用が働きます。

1)まず左右の手を組んで後頭部に当てます。手でドームを作るようにするのがコツです。それで額をマットつける人が時々いますが、アレクサンダーヨガでは必ず頭頂を置きます。そうしないと首が潰れてしまいます。

2)初心者の人はひざを曲げて足を上げてください。バランスをとってゆっくりと上げます。ちょうどでんぐり返るように背中を向こう側にやると、足は自然と持ち上がります。持ち上がったら、その姿勢で10秒くらい静止します。前腕でしっかりと支えてください。

3)バランスがうまく取れたら、ゆっくりと足を天井に向けて伸ばします。最初は壁を背中にして練習しましょう。自信がついたら壁なしでやります。

4)体の連続性がうまく出せるようになったら、両脚を伸ばしたままやります。でんぐり返る寸前まで背中を向こうにやると脚は持ち上がってくれます。なかなか難しいです。急がず慎重にやりましょう。

5)脚がなめらかに上がったら開脚して静止します。これができるようになるとシールシャアサナの効果を最大限に引き出すことが可能になります。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司



最新の画像もっと見る

コメントを投稿