吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーヨガ 486回「初級:ワニのポーズ」

2020-10-31 17:34:34 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第486回「初級:ワニのポーズ」10月31日

今日ストリートダンスのクラスに体験で行ってみました。いやあ、インストラクターの人、やっぱりタフですねえ。私も負けじと頑張りましたが、ダンスステップとなると完全に未知の世界でしどろもどろ・・・。それでウォーミングアップにやったのが、腕立て伏せ。というわけでワニのポーズ(チャトランガ・ダンダアサナ)で腕立てやりましょう。日常生活を健康に過ごすには、最低これくらいの体力は必要です。

1)手を床について肘が、だいたい90度になるようにセットアップします。手の間隔は上腕がわずかにシャツに触れるくらいの位置です。広すぎず狭すぎずです。

2)そして体を下降させます。この腕立て伏せをまず4回、次に6回、そして8回という具合に増やしていって、最低10回できるようになりましょう。

3)次はちょっと難しいかな。つま先を使うのでマットの上でやります。目線と顔を前に向けて、ちょうどワニが攻撃開始する感じです。

4)体全体を前に送り出します。このときつま先が反転して爪のある部分がマットにつきます。フローリングの上で直接やると痛いのでマットの上でやってください。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 485回「初級:半月のポーズ」

2020-10-30 17:56:18 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第485回「初級:半月のポーズ」10月30日

半月のポーズ(アルダチャンドラアサナ)は初級アサナですが、最初の慣れないうちは、安定したバランス維持が難しいのです。そういうときは壁のサポートを使いましょう。楽にできます。

1)ブルースリーみたく「アチョー!」と言いながら壁をキックします。ただし勢いあまって壊さないでください。ちなみにヨガは戦闘訓練にも使われたそうで、それが少林寺に流れたとする説もあります。武術とヨガ、なかなか良い組み合わせかもしれませんよ。

2)足が壁にピッタリ貼りついたら、左右の手を上下に広げます。これが半月のポーズです。

3)ついでに体勢を変えて両腕を前に伸ばして、戦士のポーズ(ヴィーラバドラアサナⅡ)です。このアサナはたいへんタフなポーズですが、壁を使うとやはり簡単ですね。

【アレクサンダーテクニーク でパワーヨガ Part-153】半月のポーズの練習

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 484回「上級:鳩のポーズ」

2020-10-29 17:38:11 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第484回「上級:鳩のポーズ」10月29日

またしてもママさん、この上級アサナをいとも簡単にやってのけてしまいました。そうなると講師としての私の立場がないのです。もはやできないとは言えませんねえ。たまには限界に向かってチャレンジするのもいいかも・・・先日から片足ブリッジをやってから、背骨がかなり柔軟になってきたので、なんとかできるかもです。

1)まず左脚を後ろに伸ばして座ります。

2)そして左肘の間に左足を引っ掛けます。ここまではある程度の柔軟性があれば、初心者でもできるはずです。

3)さて、ここから右手と左手を結ぶのですが・・・できるわけないだろ・・・

4)でも頑張ったらなんとか届いてメンツをたもてました。でもこういう無茶はマネしないでください。体を壊しますよ。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 483回「初級:戦士~英雄~半月連続」

2020-10-28 10:52:08 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第483回「初級:戦士~英雄~半月連続」10月28日

前回やった戦士のポーズから連続してポーズを変化してみましょう。なかなかバランスが難しいので、壁のサポートを使うと良いです。初級のアサナで動作自体は簡単です。3分もあればできるので、朝食前にやると1日が爽快なスタートになります。

1)まず足を大きく開いて手を上げながら背中を反らせます。前回でもやりましたが、手は内旋、もしくは外旋しながら横から上げます。バンザイのように前から上げると肩甲骨が閉じてしまい背中を反らせるのに適しません。こういう部分、とても大切です。

2)片膝を屈曲して戦士のポーズですね。

3)左右の手を水平に伸ばして英雄のポーズです。

4)片手を床につきます。

5)片足上げます。

6)左右の手を上下に開いて半月のポーズです。

【アレクサンダーパワーヨガ Part-151】朝の爽快アサナ

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 482回「初級:戦士のポーズⅠやろうぜ!」

2020-10-27 17:45:01 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第482回「初級:戦士のポーズⅠやろうぜ!」10月27日

戦士のポーズ(ヴィーラバドラアサナ)は、ハタヨガの基本で初級です。やり方は簡単ですが、きっちりちゃんとやるとなかなかパワーを要しますね。私も今日やってみて、ちょっと驚きました。でもエネルギーアップしますので、リフレッシュには抜群です。

1)足を大きく開いて立ちます。そして腕を横から上げていきます。このとき腕の外旋、それとも内旋の2通りの方法があります。ニュアンスはかなり違ってきますね。両方やりますが、ここでは内旋でやってみましょう。

2)内旋で上げると手の甲が合わさります。目線は上で背中はできるだけ腕を上げる動作と一致して反らせます。

3)そのままの状態で、片足の膝を前に突き出して屈曲します。このポーズは負担が大きいいので、長時間やってはいけないとされています。10秒くらいなら問題ないと思いますが、結構キツイですよ。

【アレクサンダーパワーヨガ Part-150】戦士のポーズⅠやろうぜ!

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司