東京国立博物館で開催中の
陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝」
を観てきました。
藤原道長の日記(御堂関白記)などの「書」の展示品がたくさんあるのですが
残念なことに私はその文字を読めない。
字が読めたら面白みも倍増することでしょう。
かな文字のことを調べたら、変体仮名が使われているそうですね。
書道をなされている方には半ば常識らしいです。
陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝」
を観てきました。
藤原道長の日記(御堂関白記)などの「書」の展示品がたくさんあるのですが
残念なことに私はその文字を読めない。
字が読めたら面白みも倍増することでしょう。
かな文字のことを調べたら、変体仮名が使われているそうですね。
書道をなされている方には半ば常識らしいです。