7月17(土)18(日)日は休診致します。
さて、在日ドイツ商工会議所主催のアスパラガス・ディナーに行ってきました。
ドイツでその日に収穫されたアスパラガスを
ルフトハンザ・ドイツ航空が空輸してきたそうで
よっぽど凄いアスパラガスなんでしょう!
北海道産のアスパラガスで育った私には
アスパラガスといえば「緑」のイメージです。
しかしドイツで言うシュパーゲル(ドイツ語でアスパラガスの意)は
白アスパラガスなのです。
説明によると
ドイツ産シュパーゲル(アスパラガス)を楽しめる期間は短く
4月中旬から聖ヨハネの日6月24日までと決められています。
(「決められている」と言うところが何ともドイツ的ですね。
)
ドイツ人にとって「シュパーゲル」は春の訪れを告げる風物詩で
それぞれの地方でお国自慢のアスパラガスがあり
「ここのシュパーゲルが一番美味しい」と、4月から6月に出張でドイツに行くと
アスパラガスばかり食べさせられる羽目になるのだとか…
会場では皆さん貴重なホワイトアスパラガスを特別な趣で味わっていました。
私も、もう満足といえるほど頂きました。
100本はないにしても何十本も。
お皿が空になったら次から次へと給仕してくださるので断れず困ってしまいました。
さらにラッキーなことに
抽選でそのシュパーゲルが当たりました。
うまく調理できるとよいのですが…
さて、在日ドイツ商工会議所主催のアスパラガス・ディナーに行ってきました。
ドイツでその日に収穫されたアスパラガスを
ルフトハンザ・ドイツ航空が空輸してきたそうで

よっぽど凄いアスパラガスなんでしょう!
北海道産のアスパラガスで育った私には
アスパラガスといえば「緑」のイメージです。
しかしドイツで言うシュパーゲル(ドイツ語でアスパラガスの意)は
白アスパラガスなのです。
説明によると
ドイツ産シュパーゲル(アスパラガス)を楽しめる期間は短く
4月中旬から聖ヨハネの日6月24日までと決められています。
(「決められている」と言うところが何ともドイツ的ですね。

ドイツ人にとって「シュパーゲル」は春の訪れを告げる風物詩で
それぞれの地方でお国自慢のアスパラガスがあり
「ここのシュパーゲルが一番美味しい」と、4月から6月に出張でドイツに行くと
アスパラガスばかり食べさせられる羽目になるのだとか…

会場では皆さん貴重なホワイトアスパラガスを特別な趣で味わっていました。
私も、もう満足といえるほど頂きました。

100本はないにしても何十本も。
お皿が空になったら次から次へと給仕してくださるので断れず困ってしまいました。

さらにラッキーなことに
抽選でそのシュパーゲルが当たりました。

うまく調理できるとよいのですが…