重症救急「拒否」1万4387人、都市部に集中…実態調査(読売新聞) - goo ニュース
コメントにも書いたように11日は慌しい日でした。
とても心配だったので搬送先の病院に電話してみました。
詳しい状況は教えてもらえませんでしたが、そのまま入院となったそうです。
確かに当院が三次救急に問い合わせても「拒否」回答がいくつかありました。
でも、決して医療機関が怠けているわけではありませんよ。(結構ヒヤヒヤしましたが)
原油高を値上げや量減らしといった手法でうまく転嫁できる業種とちがい、医療の現場は質を落とすわけにいきません。
ギリギリどころか(特に救急医療は)限界を超えていると思います。
小さなクリニックだって救急救命(もどき)のようなことはたまにあります。
開業医は楽な仕事をしているという意見もどうかなと思います。
診断はついても(医療設備がないため)高度な治療、検査ができないこともあるのです。
もう少し実情に即した報道をお願いしたいものです。
そんなことよりも、その患者さん早く良くならないかな
コメントにも書いたように11日は慌しい日でした。
とても心配だったので搬送先の病院に電話してみました。
詳しい状況は教えてもらえませんでしたが、そのまま入院となったそうです。
確かに当院が三次救急に問い合わせても「拒否」回答がいくつかありました。
でも、決して医療機関が怠けているわけではありませんよ。(結構ヒヤヒヤしましたが)
原油高を値上げや量減らしといった手法でうまく転嫁できる業種とちがい、医療の現場は質を落とすわけにいきません。
ギリギリどころか(特に救急医療は)限界を超えていると思います。
小さなクリニックだって救急救命(もどき)のようなことはたまにあります。
開業医は楽な仕事をしているという意見もどうかなと思います。
診断はついても(医療設備がないため)高度な治療、検査ができないこともあるのです。
もう少し実情に即した報道をお願いしたいものです。
そんなことよりも、その患者さん早く良くならないかな