当院でも昨年末あたりから
インフルエンザB型が見受けられました。
風邪やインフルエンザなど一般診療に関しては
当院をかかりつけ医としている方以外、積極的にお受けしておりません。
当院の患者さんは当院のルールをよく理解してくださっているので
(インフルエンザや感染症が疑われるときは、事前に連絡してから指定の時間に受診する等)
問題はないのですが
インフルエンザや高熱など苦しいのはよくわかります。
でも、安易な受診で病原菌をまき散らし、感染を拡大させているかもしれないと気付くべきです。
未知の感染症だったらどうするのでしょうか?
診療報酬改定の度に「かかりつけ医」という言葉を耳にするものの
実際には機能していないように感じられます。
新型インフルエンザがいつ発生するかもしれないのだから
受診に関して、国などが一定のルールを策定すべきでしょう。