インフルエンザ予防接種を始めました。
ワクチンの数の問題で、予防接種のみの患者さんはお受けできませんのでご了承ください。
さて、ノートパソコン(ThinkPad X201i 古い!)のCPU冷却ファンを交換しました。
ファンの音がうるさいし、熱でパフォーマンスが悪い気がします。
修理に出したら結構な金額となりますが
ファン自体は、互換性(正規品でないもの)だと300円程度です。
ほとんどが交換作業に関する人件費ということが、自分でやってみるとよくわかります。
一見面倒くさそうに見えるものの、ThinkPad シリーズはとても合理的に作られていて、不慣れな方でも何とかできるのではないでしょうか。
国産メーカーとは雲泥の差です。
唯一、ファンがヒートシンクに接続される部位がネジ留めではなく、プラスチックを溶かしたリベット様の固定になっていたのには、少しばかり知恵を絞りました。
もしネジ留めであったとしても、今回使用した互換品はネジ穴の位置が正規品と違っており、いずれにしてもネジ留めは出来ませんでした。
結局、耐熱?テープで固定しました。
ファンを設置し、CPUグリスを塗り直して元通りに組み立てていきます。
お約束事のように、分解修理するといつも、ネジが残ってしまいます。
それでも正常に作動するのでよしとしましょう。