百合が咲きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
百合が咲きました
15年くらい前でしょうか?
まだ当院が道玄坂にあった頃
時々というより結構取材依頼がありました。
診療内容に関する専門的なことから、医学クイズのようなちょっとふざけたものまで
気軽に電話一本で聞いてくるわけです。
気軽につかわれたらたまったものではないので
「正式に取材をされたいのであれば、書面で送ってください。」
と言うと、たいていはそこで終わるのですが
極めて稀に、書面での取材オファーもありました。
どのような趣旨の取材だったのか覚えていませんが、少なくとも不真面目な内容ではなかったと思います。
まさか正式なオファーが来るとは考えてもいなかったので
当時知り合いだった某テレビ局のディレクターさんに相談したところ
「江畑ちゃんだから言うけど、悪いことは言わないから(取材を)受けない方がいいよ。」
「うちも仕事で(取材)するけど、最初から台本があって、そこに(番組にとって)都合のよい言葉や証言を切り取って当てはめていくので…」
「結果的に、言っていないことを編集作業で言ったことにされてしまうよ…」
と衝撃的なことを知らされました。
(まだ若かった私に、世間のおそろしさを教えてくれたディレクターには感謝しております。)
それ以来、脂肪溶解注射も含め、一切の取材等お断りしています。
患者さんを装って、いろいろ聞いてくる方もいらっしゃいますが
LINEやその他のSNSも含め、質問等には答えていないのは
上記のような理由があるからです。
真摯に答えても(編集の結果)どのような形になるかは全く関与できません。
医学は単純に割り切れない話が多く、前提条件を無視して結論だけ述べても
一般の人には興味深い話に感じられるかもしれませんが、結局のところ机上の空論です。
また実際の医学は、純粋な医学上の判断をこえて、制度上の問題や経済的な制限も考慮に入れなければなりません。(そこはお医者さんの弱点とするところです)
今回の騒動の具体的な論点を正確に把握していませんが
SNSで「No!」と意思表示ができて、しかも拡散できるようになったことで
今までは権力を持っている側にやられっぱなしだったのが
一矢報いることが出来るようになりましたね!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20200512-0089