風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

京都・桂地蔵寺にて平家琵琶を聴く。

2013年09月24日 | 日記

声をかけていただき、初めて平家琵琶を聴きました。

京都桂地蔵 地蔵寺彼岸会奉納演奏

「平家物語の世界~平家の語りと琵琶の調べ~」です。

今日は代表的な曲目「祇園精舎」「濱戦(はまいくさ)」「那須 与一」「先帝御入水」です。

演奏は平曲弾き語り奏者 荒尾 努法師です。

荒尾 法師は厳島神社や神戸など、平家ゆかりの地で、平家琵琶の演奏会を開いています。

 

「那須 与一」の段で、かぶら矢を見せて、解説する荒尾法師。

解説をして語りに入るので、私のような素人にもわかりやすいです。

クライマックスの「先帝御入水」は演者も、聴いてるほうも力が入ります。

演奏終了後、平家琵琶の譜面をみせていただきました。

祇園精舎の鐘の声~ 諸行無常の響きあり~

沙羅双樹の花の色~盛者必衰の理を表す~

「琵琶を弾いてみますか?」と言われて、持たせていただきました。

ずっしりと重みの有る琵琶に、薄いバチはツゲ材です。

じゃら~んと、弾いてみしたた、と言うより、音を出してみました。

平家琵琶の世界、もう少し聴きたくなりました。

今日は良い勉強になりました。

ありがとうございました。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kimiちゃん)
2013-09-24 10:52:36

 なんでも 挑戦 偉いなー!!

  平家琵琶 厳かで すごいね~!!
返信する

コメントを投稿