パソコン教室で「390円で出来るフォト・ブック」を習ってます。
税込み、送料込み390円で、アルバムを作ってくれるサービスです。
私はこれまで教室で習ったこと、作ったものをフォト・ブックにしてみました。
タイトルは「作品集 2017 あんなことも、こんなことも」、
表紙は「ポートレート」で習った自画像です。
ブランデー・グラスに入れてみました。
教室に入ったばかりの頃、「ピカサ3」で写真のコラージュ加工です。
まったく分からないことばかりで、先生が「何か、分からないことはありませんか?」
私は、分からないことが、分からない毎日でした。
「フォト・スケープ」で写真をハート型にしたり、飾りや縁取りをつけたり。
万博公園では、コンパクト・デジカメの背景ボカしを習いました。
「クリッピング・マジック」で人物を切り取り、背景を富士山からの初日の出に変えました。
教室でカレンダーを習ってから、わが家は毎月マイ・カレンダーです。
毎月カレンダーを作る楽しみと、離れて暮らす娘夫婦へ送る楽しみが出来ました。
ワードの「背景色を透明にする」を使って、
前のVISTAでは出来なかったことも、ウィンドウズ10 で出来るようになりました。
「フォト・ギャラリー」を使って、パノラマ写真にしました。
神戸フルーツ・フラワーパークです。
裏表紙は先生へのメッセージです。
先生の自画像を使わせていただきました。(一部抜粋です)
高度なフォトブックができました
ポートレートの自画像、昔しましたよねすっかり
忘れている私( ´Д`)
ちゃんと出してきはるのがすごーい
buraburaさん
フォトブックをブログにしたのは伊mariのブログを拝見したからです。
こんな見せ方があると、気がつきました。
みなさんのブログが、私の何よりの参考書です。
表紙からして、burabura-busiさんワールドで、あれこれ楽しさ詰まっています
すごいのは、教えていただいたフォト・ブックです。
私は何も‥、パソコンの背中をそっと押しただけです。
先生も受講生の我々も何とも嬉しい気持ちだと確信。
お勉強に・・また参考に・・させていただきます。
パソコンの自分史?ですね。
私もどうぶつ王国で作りました。