桜の名所からその名がついたと言われる、桜の宮へ行ってきました。
桜の宮でお花見です。(4月4日)
大川の両岸に、満開の桜です。
橋の上から撮った三枚を、パノラマにしました。
青空の下で、桜がきれいです。
お天気に恵まれて、桜の下でお弁当とビールいただいて、
今日も良い一日でした。
桜の名所からその名がついたと言われる、桜の宮へ行ってきました。
桜の宮でお花見です。(4月4日)
大川の両岸に、満開の桜です。
橋の上から撮った三枚を、パノラマにしました。
青空の下で、桜がきれいです。
お天気に恵まれて、桜の下でお弁当とビールいただいて、
今日も良い一日でした。
大阪は午前中、かなりの雨だったようです。
京都はそれほどでもなく、お昼からは上がりました。
長崎から友達が出て来たので、雨上がりの修学院離宮へ行ってみました。(4月1日)
遠くの比叡山はかすみ、庭園は雨に濡れてしっとりとしています。
桜も見ごろです。
宮内庁の職員さんに、約一時間のコースを案内していただきます。
修学院離宮は紅葉の季節も良いですが、桜の季節もまた良いですね。
淡いピンクの桜が池に映えて、水彩画を観てるようです。
友達は年に一二回、長崎から飛行機で日帰りでやって来ます。
お好み焼きでビール呑んで、「じゃあ、また」と、さらりと帰って行きました。
久しぶりに、梅田のジュンク堂です。
書棚を見て歩くと、読みたい本がたくさんあります。
気になった本はタイトルと作者をメモして、予算と相談です。
今、話題のこんな本がありました。
「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」です。(汐文社 くさばよしみ・中川学 1,600円)
「貧しいとは、少ししか持ってないことでなく、
無限に欲があり、いくらあっても、満足しないことです」
こんな人が大統領なら、豊かな国になるでしょうね。
写真は資料
毎年この時期に友達が、美術展に出品するので観に行きました。(大阪市立美術館)
お天気の良い、いいお散歩日和です。
天王寺公園から通天閣や、あべのハルカスが見えます。
お弁当を広げてるファミリーや、カップルもいます。
いいですね。
友達の作品は「大阪市賞」を受賞してました。
子育ても終わって、充実した毎日のようです。
四月になりました。
夜明けが少し早くなりました。
5:00過ぎに、朝の散歩に出ます。
地元の神社にお参りして、帰る頃に東の空が明るくなります。
わが家はパソコン教室でカレンダーを習ってから、毎月マイ・カレンダーです。
今月は、私のビスタ・ワード2007でも出来る、背景色を透明にする、を使いました。
「ジュラシック・パーク」の名場面とドナルドを、ワード画面で二枚重ねます。
ドナルドの背景色を透明色に指定して、クリックするだけです。
「寝てる場合じゃないよ、ドナルド。」