ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

アゲハの観察日記・最終編

2024-08-04 15:30:13 | ガーデニング

夏休み16日目…

八月に入った。

夏風邪による体調不良も、少しはマシになってきたけど、
連日の猛暑にまだ何もする気がおきない。

せめて冷房をつけた室内で出来ることをすればいいのに… とも、思う。

普段、手を抜いているところの掃除とか…
いつの間にかモノが増えてきた納戸の整理とか…
やれること、やらなきゃならないことは山ほど思いつく…

でも思うだけ…

明日からこそは、やる気スイッチをONしよう。

・・・・・・・・・・


アゲハの幼虫観察

今日、4日に羽化予定だったアゲハ蝶のサナギ。
3日の昨日、羽化してしまった。


昨日は朝一番で遠方の病院へ行く予定があった。
毎日、朝起きると一番に目視観察していたのに、
気持ちが焦っていたのかな、いつもより遅い時間に観察。


なんと!




サナギから出てしまっていた。

予想通り黒い蝶。
クロアゲハ蝶で間違いなかった。




慌てて写真をパシャパシャ!
あまり動きはなく、時々、羽をゆっくりと乾かしているといった様子。





30分後…
だいぶ、羽が広がってきた。

ずっと見ていたかったけれど、出かける時間が迫っている。

ほんとうは、このままいつでも飛び立てるよう網を開放しておくべきだった。
でも… 旅立ちはどうしても見届けたい…

昼ごろまでには帰宅できるから、このままカゴの中で待っててもらおう…

私の浅はかな行いが仇になった。








帰宅後、カゴをのぞくと…
あれ?いない?

よく探すと、カゴの下の方で羽を広げたまま息絶えていた。

えー----!
なんで???

ショックすぎて言葉が出ない。


なんで?なんで?なんで?

よーく考えた。

結果… 熱中症ではなかったかと結論…

昨日は最高気温が35℃。
カゴは日陰の風通しのいい場所に置いたつもりだった。

でも、暑かったんだろう。

自由に飛べればどこにでも行って涼めたのに。

無事に羽化できたのに、まったく羽ばたくことなく命を閉じたクロアゲハ。
ほんとうに可哀そうなことをしてしまった。

悔やんでも悔やんでも悔やみ足りない…
今後は自然の営みに好奇心だけで介入するのはやめようと心に誓った。


アゲハの羽化を楽しみにしてくださっていた皆さん。
後味の悪い結果になってしまってごめんなさい。


・・・・・・・・・・・

花火大会




昨夜は近くの河原で花火大会が催された。
 





この町に移住してきて2回目の花火大会。

県内でも1、2を競うと言われる規模で、かなりの見ごたえがある。




わが町は高台にあるので、歩いて1分の崖側からよーく見える。

近所の人たちも大勢集まってきてワイワイ。
真夏の夜の祭典を楽しめた。



・・・・・・・・・・・





今朝の野菜収穫。

ニラが美味しくなってきた。
相変わらず、キュウリは大豊作。
トマトとナスは小休止。

これらほぼ全部、2件のお宅にもらっていただいた。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての生け花

2024-07-22 22:16:00 | ガーデニング
夏休み3日目。

今日は午前中だけ出勤日だった。
子供たちが登校していないのに?

職員を対象にした生け花教室があり、お付き合い的に参加した。

講師は池坊の先生。

実は...
私はこの歳まで生け花の経験が皆無。
なぜか機会がなかった。

安定性の悪い浅い鉢に剣山。
一本目の花を差したとたん、鉢をひっくり返す。

あ〜〜。

瞬間、周りの若い先生たちが雑巾を持って駆けつけてくれた。

嬉しいけど...
私って若い人たちに気を配っていただけるお年寄りなんだね〜。
トホホ...





完成作品!
先生には少し手直しされたけど、初めてにしては、まあまあなのでは?(笑)

花材は持ち帰りなんだけど、わが家には鉢も剣山も無い。





で、丈を詰めて花びんに生け直してみた。
草花大好き(かじるため)のソラちゃんに狙われないよう、玄関に。
花は育てるけど、飾ることが少ない私...
善き経験をさせてもらった。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究

2024-07-21 22:43:00 | ガーデニング
夏休み2日目。

朝から晴天で気温はどんどん鰻上り。
あっという間に35℃を超え猛暑日となった。

少しでも庭仕事を...
と思うものの、とてもじゃないが命に関わる暑さ...
我慢、我慢と言い聞かせる。


・・・・・・・・・・

現在、レモンの木保育園では一匹の園児をお預かり中。




すでにモスラサイズにまで成長してて、そろそろサナギになるための旅立ちが近い様子。





先日、この子の画像をインスタにアップした。

すると、ブログ友のまきやんさんからコメントが...

「この子はナミアゲハではなくクロアゲハの幼虫かもですよ...」と。

なんと!
クロアゲハの幼虫は柑橘系の木では育たないと思い込んでいた。

そういえば、ナミアゲハに似ているけど、大きさや色合いが少し違う。

クロアゲハなら羽化するところまでぜひ見てみたいなぁ〜。

好奇心がメラメラ〜(笑)

ちょうど夏休みに入ったところだし自由研究...やってみようか。


収穫用に使っていたカゴにネットを覆い被せ、適度な湿度を保てるように土を入れたトレイ。
水を入れたコップに餌用のレモンの枝を入れ、サナギになるための木の枝も立てて置く。


葉の陰に留まっていたモスラを枝ごと捕獲。


ネットを覆い被せてイモイモ保育園特別室の出来上がり。


さあ〜!
無事にサナギになって、羽化するまで見届けることができるかな?

そして、サナギの中からはどんなチョウが出てくるのかな?

とーーっても、楽しみ!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休み

2024-07-20 15:01:00 | ガーデニング
暑中お見舞い申し上げます。





久しぶりの更新...
ご無沙汰しておりました。





ねこばすは今日から夏休みに...
今年は仕事がとってもしんどくて...
待ちに待った長期休暇。

ダラダラ生活に気をつけて、
秋に向けてリフレッシュできるといいなぁ。

今回も、ブログ復活に向けてお声がけ下さったfufu様。
ありがとうございます。







真夏の庭や菜園の様子...
少しづつアップしていきますねー。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫

2024-06-29 23:29:00 | ガーデニング
やっと週末...
そして月末。

6月は祝日もなかったせいか、やたらと長く感じた。
職場でもプライベートでも心労が絶えなかった6月…
週明けからは7月に…
20日からの夏休みが待ち遠しい。

・・・・・

今週は晴れ間を狙ってジャガイモを収穫した。





木曜日と今日の2回に分けて1畝づつ。

まずは右側から




まずは枯れた葉を根元からカットして...


黒マルチを剥ぐと...



大小のジャガイモが顔を出す。




一株でこれくらい。
まあまあの出来かなぁ。




1畝分でこれくらい。


大きいのは手のひらサイズ!



もう一方の畝は本日の収穫。
今日は梅雨の晴れ間か、朝から天気が良かった。








この畝は腐った芋がけっこうあった。


梅雨の長雨のせいかも...

今日中に掘ってしまって良かったかも...



2列目の収量。
腐った分を引いても、一列目とほぼ変わりない。

去年収穫した芋をタネ芋にしたわりにはまあまあの出来栄え!

しばらくは芋料理が続きそう〜(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする