先週末のキャンプの続きを…
8/24日~27日の3泊4日で楽しんだアウトドアライフ
長野県北安曇郡小谷村にある「雨飾り高原キャンプ場」。
標高1200メートル、上信越高原国立公園にあって、奥山の24時間を体験できるキャンプ場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/d983ef4f984ad9b81695e56eed90bda4.jpg)
キャンプサイトも回りも当然、山の中。充分過ぎる大自然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/8bce3e3af15b3b0e521019e3258eb4e7.jpg)
サイトから見える一番近い山。
きれいな形で、写生にはもってこいの山だ。
キャンプ場から車で5分ほど下った所に鎌池がある。
徒歩で一周すると40分。ハイキングには程良い距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/e370ead8c48a1ffab20810b4efa92093.jpg)
希望者を募りレッツ・ゴー。
登りあり、下りあり。結構ハードな行程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/d88135531e258ef5ff60442e2074ac45.jpg)
行程途中折々に水面を見せる鎌池。
全体地図を見ると、かなり複雑な形をしているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/40e2d2711572df4cca9f9e1ded7500de.jpg)
おっ!何やら発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/90fca13a9bdae9d1e41b6ba58832d795.jpg)
珍しい山野草もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/5da688167b28262e4dacaa7a60959f53.jpg)
こんなに草木が生い茂った所も…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/68f723a08b59624bdfcef4ae883d7c08.jpg)
進めば進むほど、鎌池の顔が変わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/b1700e7a1eb7bf1e24ed403edd2382a7.jpg)
「ブナの小道」
樹齢何百年クラスのブナの木がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/5cec3b7fed4503271e5051552fe5c72e.jpg)
生い茂ったブナの葉の隙間からこぼれる陽射しがキレイ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/4e47bc50173cb15caacac98ccc84b4b0.jpg)
苔むしたブナの幹にブナの実ひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/d2d9ef396bfd89af263a8ff6cf7f5336.jpg)
薄暗いブナの小道をそれるとまたもや輝く水面が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/8763ed352267ae5587ad6646ab86e7c4.jpg)
ゴールした時、大人も子どももみんな、ヘトヘト。
でも、涼しい風に吹かれて気分爽快!
この後のビール&夕食が、さらに美味しくなったのは言う間でもない。
8/24日~27日の3泊4日で楽しんだアウトドアライフ
長野県北安曇郡小谷村にある「雨飾り高原キャンプ場」。
標高1200メートル、上信越高原国立公園にあって、奥山の24時間を体験できるキャンプ場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/d983ef4f984ad9b81695e56eed90bda4.jpg)
キャンプサイトも回りも当然、山の中。充分過ぎる大自然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/8bce3e3af15b3b0e521019e3258eb4e7.jpg)
サイトから見える一番近い山。
きれいな形で、写生にはもってこいの山だ。
キャンプ場から車で5分ほど下った所に鎌池がある。
徒歩で一周すると40分。ハイキングには程良い距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/e370ead8c48a1ffab20810b4efa92093.jpg)
希望者を募りレッツ・ゴー。
登りあり、下りあり。結構ハードな行程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/d88135531e258ef5ff60442e2074ac45.jpg)
行程途中折々に水面を見せる鎌池。
全体地図を見ると、かなり複雑な形をしているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/40e2d2711572df4cca9f9e1ded7500de.jpg)
おっ!何やら発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/90fca13a9bdae9d1e41b6ba58832d795.jpg)
珍しい山野草もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/5da688167b28262e4dacaa7a60959f53.jpg)
こんなに草木が生い茂った所も…(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/68f723a08b59624bdfcef4ae883d7c08.jpg)
進めば進むほど、鎌池の顔が変わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/b1700e7a1eb7bf1e24ed403edd2382a7.jpg)
「ブナの小道」
樹齢何百年クラスのブナの木がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/5cec3b7fed4503271e5051552fe5c72e.jpg)
生い茂ったブナの葉の隙間からこぼれる陽射しがキレイ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/4e47bc50173cb15caacac98ccc84b4b0.jpg)
苔むしたブナの幹にブナの実ひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/d2d9ef396bfd89af263a8ff6cf7f5336.jpg)
薄暗いブナの小道をそれるとまたもや輝く水面が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/8763ed352267ae5587ad6646ab86e7c4.jpg)
ゴールした時、大人も子どももみんな、ヘトヘト。
でも、涼しい風に吹かれて気分爽快!
この後のビール&夕食が、さらに美味しくなったのは言う間でもない。