今週はとても天気が良く、気温も高めで、まるで春が来たようだった。
今日は朝から雨が降っているけど、でも暖かい。
あと2日ほどで3月に入る。
3月になれば、寒い日が戻っても春は目前だ。
ガーデニングの虫がうずうずしだしてきたぞ~。
============================
先週末…ようやく重い腰を上げ、
自家製栽培の唐辛子を使って「ラー油」を作ってみた。
参考にさせていただいたレシピはこちら。
↓↓↓↓↓↓
ラー油の作り方:レシピサイトぷちぐる
こちらのレシピ通りの材料を揃えることができず、
仕上がりは多少、ちがうかもしれないが、
初めての挑戦にしてはまあまあの出来上がりだと思う。
以下は、ねこばす流の作り方でご紹介~。
《材料》
・粉唐辛子 45g (剣先なんば)
・粗めの粉唐辛子 30g (島唐辛子とミニ島唐辛子)
・丸唐辛子 15g (剣先なんば)
・磨きゴマ 1/2袋(適宣)
・生 姜 5g(適宣)
・長ネギ 3g(適宣)
・水 30cc
・サラダ油 500ml
・セロリ 10g
・八角 1g
・花椒 3g
今回使った3種類の自家製唐辛子。(まだ粉にする前)
左から「剣先なんば」「島唐辛子」「観賞用ミニ島唐辛子」
材料一式
参考レシピでは、香辛料に陳皮と桂皮も使っていたが、
この2つだけがスーパーで売られてなかったので使わなかった。
ゴマも磨きゴマ(炒ってないゴマ)を使うよう指示されていたけど、
どこを探しても炒りゴマしか売ってないので、炒りゴマを使用した。
では、作ります。
最初に葱姜水を作る。
葱と生姜を30ccの水の中でよくもみ、両方の香りを溶けこます。
粉末にしておいた唐辛子(剣先)45gと粗めの唐辛子(島とう)30gを合わせ、
先ほどの葱姜水を入れて、ヘラでこね合わせる。
さらに、ゴマ(摘宣)も加え、混ぜ合わせておく。
天ぷら鍋にサラダ油500mlを注ぎ、中火にかける。
まだ温度が低いうちに、丸のままの唐辛子(剣先)15gを半分に切って加える。
さらに、花椒、八角、セロリを加え、ゆっくりと混ぜ合わせながら、
油に各素材の香りを移し込む。
材料が焦げる寸前に、きれいに取り出す。
(油の温度は170℃が目安)
鍋に残った油を200℃に熱する
(本当は230℃なんだけど我が家のIHの最高温度が200℃)
葱姜水でこねておいた粉唐辛子の上から、熱した油を少しずつかけ、
混ぜ合わせていく。
3~4回に分けて、すべての油を混ぜ合わせ、冷ませばラー油の出来上がり。
大きい瓶が500ml
小さい方は100ml
使う時は、底にたまった沈殿物ごとすくって使うようにする。
我が家ではこの1週間で餃子2回、野菜炒め1回、味噌ラーメン1回で、試食。
餃子などタレとし食べた時は最初は全然辛くないのに、
2口目くらいから辛さが爆発~!(笑)
味噌ラーメンなど、熱い汁ものでは最初っから辛さ爆発!
汗が吹き出してきた。
でも、市販のものよりはダンゼン美味しいと思う。
病みつきになりそうだ~。
このラー油作りで、わがやの唐辛子の在庫は全てなくなった。
今年はさらに、唐辛子栽培に力が入りそうだな~(笑)
今日は朝から雨が降っているけど、でも暖かい。
あと2日ほどで3月に入る。
3月になれば、寒い日が戻っても春は目前だ。
ガーデニングの虫がうずうずしだしてきたぞ~。
============================
先週末…ようやく重い腰を上げ、
自家製栽培の唐辛子を使って「ラー油」を作ってみた。
参考にさせていただいたレシピはこちら。
↓↓↓↓↓↓
ラー油の作り方:レシピサイトぷちぐる
こちらのレシピ通りの材料を揃えることができず、
仕上がりは多少、ちがうかもしれないが、
初めての挑戦にしてはまあまあの出来上がりだと思う。
以下は、ねこばす流の作り方でご紹介~。
《材料》
・粉唐辛子 45g (剣先なんば)
・粗めの粉唐辛子 30g (島唐辛子とミニ島唐辛子)
・丸唐辛子 15g (剣先なんば)
・磨きゴマ 1/2袋(適宣)
・生 姜 5g(適宣)
・長ネギ 3g(適宣)
・水 30cc
・サラダ油 500ml
・セロリ 10g
・八角 1g
・花椒 3g
今回使った3種類の自家製唐辛子。(まだ粉にする前)
左から「剣先なんば」「島唐辛子」「観賞用ミニ島唐辛子」
材料一式
参考レシピでは、香辛料に陳皮と桂皮も使っていたが、
この2つだけがスーパーで売られてなかったので使わなかった。
ゴマも磨きゴマ(炒ってないゴマ)を使うよう指示されていたけど、
どこを探しても炒りゴマしか売ってないので、炒りゴマを使用した。
では、作ります。
最初に葱姜水を作る。
葱と生姜を30ccの水の中でよくもみ、両方の香りを溶けこます。
粉末にしておいた唐辛子(剣先)45gと粗めの唐辛子(島とう)30gを合わせ、
先ほどの葱姜水を入れて、ヘラでこね合わせる。
さらに、ゴマ(摘宣)も加え、混ぜ合わせておく。
天ぷら鍋にサラダ油500mlを注ぎ、中火にかける。
まだ温度が低いうちに、丸のままの唐辛子(剣先)15gを半分に切って加える。
さらに、花椒、八角、セロリを加え、ゆっくりと混ぜ合わせながら、
油に各素材の香りを移し込む。
材料が焦げる寸前に、きれいに取り出す。
(油の温度は170℃が目安)
鍋に残った油を200℃に熱する
(本当は230℃なんだけど我が家のIHの最高温度が200℃)
葱姜水でこねておいた粉唐辛子の上から、熱した油を少しずつかけ、
混ぜ合わせていく。
3~4回に分けて、すべての油を混ぜ合わせ、冷ませばラー油の出来上がり。
大きい瓶が500ml
小さい方は100ml
使う時は、底にたまった沈殿物ごとすくって使うようにする。
我が家ではこの1週間で餃子2回、野菜炒め1回、味噌ラーメン1回で、試食。
餃子などタレとし食べた時は最初は全然辛くないのに、
2口目くらいから辛さが爆発~!(笑)
味噌ラーメンなど、熱い汁ものでは最初っから辛さ爆発!
汗が吹き出してきた。
でも、市販のものよりはダンゼン美味しいと思う。
病みつきになりそうだ~。
このラー油作りで、わがやの唐辛子の在庫は全てなくなった。
今年はさらに、唐辛子栽培に力が入りそうだな~(笑)
冷麺にかけたら、おいしそうだぁ(うふっ)。
そっかあ、私も唐辛子類、がんばって、輸出しようかな。といっても、レッドサビナが精一杯かなあ。
まだタバスコ作ってないよ。レッドサビナ、くさりそう…。
辛いよ~!なんたって島とうがらしが入ってますからね~。
でも、美味しいと思う。
今、小瓶を探しているから、もう少し待っててね。
私もレッドサピナは冷蔵庫でくさりそうになったから、タバスコにしたんだよ。
なんでも、尻に火がつかないとなかなか動けないねこばすです。
これって、О型の特徴?(笑)
美味しそうですね。
でも大変そう~
私もO型・・・まだ尻に火がつかないようで、
何にもやる気になりませぬ~(;^_^A
ラー油ってスーパーで買うものかと思ったよ
ちなみにうちは、ラー油はめったに使用しないんだなあ
餃子もよく作るんだけど
どのへんに使うの
たれに使ってたけど、この頃はたれにも使ってないんだ
ラー油の使い方教えてくださいな
それの繰り返しだったよ~。
でも、ブログでラー油作りを宣言しちゃったからね~。ひっこみがつかない?(笑)
材料さえ揃っていれば、あとは簡単でした~。
唐辛子を粉にするのも、今回は種を出さないで挽いたので、楽チンだった。
>私もO型・・・まだ尻に火がつかないようで、
>何にもやる気になりませぬ~(;^_^A
まあ、自分は自分ですよ…
そのうちに、やりたいことが出てくれば徹夜してでもやり遂げた~!なんてこともありますって!
春の到来とともに行動開始ですよ~。
何でも手作りできちゃいますね~。
うちは、義母が辛いものがタブーなので、料理には一切使えないのね。
だから、ラー油やコーレーグース、タバスコ、一味など、辛いものは後からかけるのです。
ラー油の使い方?
なんでもオッケーよ!
辛く食べたいものに何でもにかけてます。
自家製ラー油はゴマ油じゃないから、匂いは気にならないよ。
水餃子やスープ餃子のお汁に入れたら最高!
味噌ラーメン(インスタントでも)に入れたら坦々麺よ~!
今日はモヤシとセロリと豚肉の炒め物に、少したらして食べてみました~。
おいちい~よん。
一味や七味のように使えばいい・・ですね
また勉強になりました
ラー油はいつも冷蔵庫で賞味期限すぎて眠ってたんですよ
これからは、ラー油も食卓でフル回転します
いい事教えてもらい
ありがたや ありがたや!
ラー油は油が入っているから、中華系の料理ならなんにでも合いますよ。
冷蔵庫に保管すると、油が固まって出にくくなりませんか?
ラー油は室温保存でも大丈夫そうですよ。