goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

島オクラ

2010-08-03 14:19:24 | 家庭菜園
今日も暑くてギラギラ太陽な日…

最近は、モーレツな朝日攻撃に耐え切れなくて、
JR駅からの自転車通勤をやめている。
往復400円のバス代は非常にもったいないのだけど、
夏の朝は、出勤するまでに疲れきっているので、
自転車をこぐ気力が残っていない。
金沢の街って結構、上り坂が多いのだ…

今朝は、駅のキャッシュコーナーに日傘を忘れてきた。
バスの中で気付いたけど、取りに戻る時間も気力もなく…。
帰りに寄ったら、あるかな~。
ないだろうなぁ~。グスン…

=============================


今年はダメなのかと諦めかけた島オクラ。
ここにきて、ようやく軌道に乗ってきたようだ。


袋栽培のオクラ

島オクラ(緑)、レッドサン(赤)、島の恋(赤)の3種類。

みんな、それなりに草丈も伸び、花芽もついてきているのだけど…
花芽が小さいうちからポロポロ落ちてしまう。
1袋に数本で育てているから肥料不足か?


ハマキムシ(葉巻き虫)の被害も大きい…


虫喰いだらけの葉

誰が食べてるのか…。
ハマキはもちろん、バッタや黄金虫もよく見かける。


裏側にカールした葉

これがハマキムシの住処…。

開けてみる。
虫嫌いの人はここで終わってね。

====
====
====
====
====
====
====
====
====
====
====



巣の中のハマキムシ
大小2匹もいやがる…
取っても取っても、翌日には新しいカールができている。
おかげで、ギザギザのオクラの葉っぱが丸い葉っぱに変わってしまっている。




そんな中、1袋しかない島の恋は調子良い?


島の恋の初莢



島の恋、2つ目の花(8月1日朝)


島の恋は同じ赤でもレッドサンよりも朱がかった赤色。
茹でて緑にしちゃうのがもったいないなぁ。


実は…
意外な展開が。

かねてから、tokotokoさんと猫母さんに
「ねこばすGardenでも食べ物(野菜)を作らないのか」
というご指摘を頂いていた。

ふむ、ごもっとも…

そこで秘かに春の花が終わった空き花壇に、島オクラを移植しておいた。
一緒に、ミニパブリカとパセリとバジルも寄せ植え風に植え込んでみた。


野菜花壇

なんと、本家の袋プランターより立派な株に育っている。
大きな葉、太い茎、そして花芽もたくさん。

さすが地べたパワーだね~
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にがうり日誌/8月1日編 | トップ | 真夏の使者!登場~♪ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とうとう畑化ですね^^ (tokotoko♪)
2010-08-03 15:44:05
島オクラちゃんと育ってるじゃないですか~
地植えはもちろんいいのでしょうが、北向きとおっしゃっていたお庭、
今年の夏は直射日光が強くなくって丁度いいのではないですか?
うちの畑は去年はゴーヤ棚とミニ冬瓜のアーチの間で陽があまり当たらなくて大収穫できましたが、
今年は陰にならないところへ植えたら大不調ですよ。
いくらお日様大好きなオクラでもこれほどの暑さは想定外。きっと丁度良かったんですよ~
返信する
いいな~ (猫の母)
2010-08-03 21:12:05
そうそう、野菜花壇^^
庭があったら私もコレやりたいところです。

思い出しましたが、島オクラは去年も最初は花芽が落ちまくりだったんです。
だから、もう少ししっかりした株になれば大丈夫かなと思っています。

こいつらがハマキムシですか・・・あれやこれや次から次へと害虫って色々ですね。
戦いはエンドレスだなぁ
返信する
なかなかいい眺め~ (ひみにゃん)
2010-08-03 21:45:00
往復400円はもったいない気がしますが、こんな猛烈な暑さで無理して体力消耗から体を壊したら大変です。
健康を買えると思えば安いものかも?なーんて

オクラたち、ようやく元気になってきたようでよかったですね。

畑化さんせーい!!(笑)
我が家では都忘れやバラ以外の植物は野菜ですもの~。
花と混植するならリーフレタス(ミックスレタスなど)などもオススメですよ~
返信する
もともと野菜は植わってると思ってた~ (まきやん)
2010-08-03 23:11:18
花芽がぽろぽろ落ちる…。プランターで育てたことしかないから、例年のできごとですよ~。ある程度育つまで、がまんです。

うちには、みの虫がいました…。高砂芙蓉に。
葉っぱを着てぶら下がってるから、しばらくわからなかった~。
返信する
地べたは強い (まりちゃん)
2010-08-04 20:43:43
やっぱり地べたで育てると勢いもありますね
でも、袋栽培も上手
さすがねこばすさんだ

忘れた日傘 どうしましたか
返信する
tokotoko♪さんへ (ねこばす)
2010-08-04 22:30:46
ハハ…
花壇にはあくまでも花を植えておきたかったんですけどね~。
夏の花壇って、どうしても花が少なくなるので、空いたスペースがもったいない。
真夏の種から野菜は失敗しやすいけど、苗ならいけるかな?と思って…正解でしたね。
でもでも、畑化にはしませんよ~(笑)
オクラは花も美しいからね~。

>北向き庭で直射日光が遮られたから…

このご指摘はもっともだと思います。
裏側に山茶花の垣根があるので、午前中は日陰になります。
野菜は日当たりが良い方がベスト!というのも、良し悪しですね。
返信する
猫の母さまへ (ねこばす)
2010-08-04 22:35:33
いえ、いえ~。
野菜花壇は、仮の姿…
あくまでもメインは花!ですから(笑)

オクラの花芽って、固まってたくさんつくでしょう?
少しくらい落ちちゃっても大丈夫なのかもしれませんね。
でも、もったいない~。(笑)

このハマキムシ。
大きくなると毛虫になるんですよ~!
ほんとに、憎たらしい奴らです。
返信する
ひみにゃんさんへ (ねこばす)
2010-08-04 22:43:08
最近のバス通勤は冷房も寒いくらい入っているので、快適です。
もう、クセになりそう~(笑)


そう言えば、ひみにゃんさんちもステキなお庭にお芋やカボチャをバカスカ作ってましたよね~。(笑)

ウチの庭は日当たりの悪い北向きなので、畑には向いてないんです。
去年、トウモロコシを2~3本作ってみたんですけど、悲惨な結果でした。
でも、今年は特別だね。
これだけ強烈な日差しだと、日陰でも十分野菜が育つみたいですよ。

ミックスレタスは彩りがキレイですよね。
種が残っていたはずだから、播いてみようかな~。
ルッコラとか食べられるハーブ類もいいですよね~。
返信する
まきやんさんへ (ねこばす)
2010-08-04 22:50:59
い~え!奥様。
ねこばすGardenは花壇ですから。
あくまでもお花がメインですのよ~(笑)

そっか~。オクラの花芽が落ちるのって、そんなに気にしなくていいのかな~。
もう少し幹がしっかりしてくれば、花も安定するかもしれないですね。

まき家にはみの虫?
みの虫って冬の虫かと思ってた~。(笑)

紅蜀葵やハイビも葵科だからハマキムシがつきやすいですよ。

ハマキムシもアゲハの幼虫も大事な植物の葉を食べる害虫なのに、思い入れが違ってくると天国と地獄だね~(笑)
返信する
まりちゃんへ (ねこばす)
2010-08-04 22:56:37
そうそう!
地べたにかなうものはありませんよ。

まりちゃんとこの畑で採れた、キレイで大きなオクラ~。
あれも地べたパワーのおかげだよね。
袋はあくまでもお遊びです。
でも、頑張って育ってるから褒められると嬉しい~。ありがとう~。

>忘れた日傘 どうしましたか

今日、仕事帰りに諦め半分の気持ちで行ってみました。
キャッシュコーナーの隣りの郵貯のお姉さんが取っておいてくれましたよ~。
ありがたや~。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事