私はこれでも実はよく「いい人」と言われます。
年を取って気付いたのですが、
今まで私につらく当った人というのは、
例外なく、人並み以上にワガママな人で、
はっきり言って周りから評価が低くて孤立していました。
とーぜんその人自身の自己評価も低かったんでしょうな。
多分最後の砦として、
私の「優しさ」に頼って過大な期待をしていたのでしょう。
受け入れられない事があるとだだをこねていた、
体は大きくなっても、「心に蒙古斑のある(俗に「ケツが青い」とも言う。)」人達だったんでしょうね~。
ところで最近は様変わりして、
「命令」なんて言葉はとんと聞かれませんが、
そのかわり何かと「お願い」「提案」と
いう言葉で頼まれ事をされるのでした。
「お願い」という言葉は、
下手に出ているようでいて、実は断りにくく強制力があるという点については「命令」とほぼ同じで、
しかも「言う事を聞いたのは、あんたが自己責任で選択してしまったんだからね。」という感じが強いです。
「自己責任」なんて言葉を普及させた元総理大臣さんが、
再び権力を掌握しようとしても、今度は絶対投票も応援もしないんだからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
若い女性がこの巧妙な手管をよく使うようなのですが、
職場等でこういう人達と接触している内に、年寄りの男女も知らず知らずに影響を受けて、この「お願い」「提案」とやらの乱用が、全国的規模で行われるようになって来ているのでしょうか?
この言葉の裏には、
「聞いてくれない方が悪い」という、
最近の何でもすぐ相手側のせいにするという風潮と関係している何かが
あるような気がするのですが。
![にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ](http://ol.blogmura.com/ol_over40/img/ol_over4088_31.gif)
猫ブログ「ちびっころんず:☆:第2章 ~のんびり会報告書~」。
今日のタイトルは「どこにも行けなくても…いいか!」です。
年を取って気付いたのですが、
今まで私につらく当った人というのは、
例外なく、人並み以上にワガママな人で、
はっきり言って周りから評価が低くて孤立していました。
とーぜんその人自身の自己評価も低かったんでしょうな。
多分最後の砦として、
私の「優しさ」に頼って過大な期待をしていたのでしょう。
受け入れられない事があるとだだをこねていた、
体は大きくなっても、「心に蒙古斑のある(俗に「ケツが青い」とも言う。)」人達だったんでしょうね~。
ところで最近は様変わりして、
「命令」なんて言葉はとんと聞かれませんが、
そのかわり何かと「お願い」「提案」と
いう言葉で頼まれ事をされるのでした。
「お願い」という言葉は、
下手に出ているようでいて、実は断りにくく強制力があるという点については「命令」とほぼ同じで、
しかも「言う事を聞いたのは、あんたが自己責任で選択してしまったんだからね。」という感じが強いです。
「自己責任」なんて言葉を普及させた元総理大臣さんが、
再び権力を掌握しようとしても、今度は絶対投票も応援もしないんだからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
若い女性がこの巧妙な手管をよく使うようなのですが、
職場等でこういう人達と接触している内に、年寄りの男女も知らず知らずに影響を受けて、この「お願い」「提案」とやらの乱用が、全国的規模で行われるようになって来ているのでしょうか?
この言葉の裏には、
「聞いてくれない方が悪い」という、
最近の何でもすぐ相手側のせいにするという風潮と関係している何かが
あるような気がするのですが。
![にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ](http://ol.blogmura.com/ol_over40/img/ol_over4088_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
今日のタイトルは「どこにも行けなくても…いいか!」です。