街に人出が増え、コロナの感染者数も
また増えていると報道されている。
梅雨の天候不順に振り回され、
どん詰まりな状況から一転、
今度は、お日様ギラギラに心ざわつき、
お外に出たいという、
大昔からの日本人の衝動が蘇って来たという事?!
私の住んで住んでいる地域は観光地で、
伊豆地方だけに温泉施設も多いが、
やはり人出は増えているようだ。
これまで見かけるのは老人が大多数だった。
こんな時期だけど足腰の痛さの方が勝るからと、
文字通り湯治に来ているようだった。
が、梅雨明けの昨日には20代・30代に見える人達が
かなり混じっているのを見た!
これからはさらに、
学生が期末テストから解放→夏休みに突入で、
様々な場所で、まだまだ人が増加するんじゃないだろうか?
そんでもって、
「この夏は一度しかないんだ!」
とか、ウォーターボーイズみたいな事言って、
ひと夏の経験(昔の青春ドラマみたいな事してたら皆感染してるかもしれない)も復活?!
若い人の間で感染が深刻化するフローチャートかもしれない。
「あの頃、孤独な青春を送っていたから命拾いしたんだ」
っていうのも、喜んでいいのか悲しんでいいのか
という感じかもしれないが…。
また増えていると報道されている。
梅雨の天候不順に振り回され、
どん詰まりな状況から一転、
今度は、お日様ギラギラに心ざわつき、
お外に出たいという、
大昔からの日本人の衝動が蘇って来たという事?!
私の住んで住んでいる地域は観光地で、
伊豆地方だけに温泉施設も多いが、
やはり人出は増えているようだ。
これまで見かけるのは老人が大多数だった。
こんな時期だけど足腰の痛さの方が勝るからと、
文字通り湯治に来ているようだった。
が、梅雨明けの昨日には20代・30代に見える人達が
かなり混じっているのを見た!
これからはさらに、
学生が期末テストから解放→夏休みに突入で、
様々な場所で、まだまだ人が増加するんじゃないだろうか?
そんでもって、
「この夏は一度しかないんだ!」
とか、ウォーターボーイズみたいな事言って、
ひと夏の経験(昔の青春ドラマみたいな事してたら皆感染してるかもしれない)も復活?!
若い人の間で感染が深刻化するフローチャートかもしれない。
「あの頃、孤独な青春を送っていたから命拾いしたんだ」
っていうのも、喜んでいいのか悲しんでいいのか
という感じかもしれないが…。