私の住んでいる伊豆地方は東京電力さんの契約区域で、
今話題の 「 輪番停電 」 もしくは 「 計画停電 」 とも呼ばれている事の、
バッチシ該当地区なのでした。
今日会社に行って、
自分の住んでいる場所が第○グループに属するのかという事が分かりました。
電話やIT通信の関係で、
取引先との連絡調整のために必要だったらしく、
東電さんのHPから詳細を印刷した人がいたからでした。
昨日、夕闇の中、広報から、「明日は何時から何時まで計画停電が実施されます。」
とアナウンスされました。
複数の場所のスピーカーから少しずつずれて放送されて、
こだまみたいになってよく聞き取れず、
思わず窓から「何て言ってんのか聞こえねーよ!」
と叫んでしまいました。
もし、夜の部に当たってしまったらどうしようと戦慄が走りました。
夜の6時20分から10時までなんて、
その間辺りが真っ暗で、
何して過ごしたらいいの?!
もし、それまでに会社から帰って夕ごはんも食べられなかったら、
食べられても食器が洗えなかったら、
10時まで寝ていて、
明りが点くようになったら起き上って洗えばいいの?
…とか、きわめて個人的で狭ーい範疇の事しか考えられませんでした。
しかし、たとえ少しずつでもみんなで節電したのなら、
あわよくば回避できるかもしれないと思い、私は暖房を消し、
いつもより30分早く就寝しました。
今日の朝も暖房は点けませんでした。
多分、該当地区のみんなでこんな風に少しずつでも節電したからなんでしょうか、
停電も今日の所は、ほとんどのグループで中止となったようです。
鉄道関係の方では停電情報が二転三転とで振り回されて、
かなり怒っているようですが、
私の周りの人々は停電回避をみんな喜んでいるようです。
前日の夜に次の日の予定が分かるらしいのですが、
今の所、広報はなされていません。
明日もほとんどのグループで回避されるのでしょうか?
需要が供給を下回れば問題無いとの事らしいので。
というか、今まで各人がどんだけ電気に頼って、
贅沢やお怠けしてたかって事で、
それを改めるいい機会なのかも。
同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
「 猫さん達の公会堂 」
今日のタイトルは 「 何かの前触れ? :☆: 」 です。