昨日は、道の駅「いかりがせき」に泊まったが、朝6時過ぎの気温は6度と寒い。
今日は午後から雨との予想なので、早めに出発する。
道の駅から八甲田のふもとの城ケ倉大橋までは約50kmくらいあって、約1時間くらいだろう。
6時半過ぎには出発。
城ケ倉大橋に着いたら、数台の車とカメラを抱えた人たちがいる。
天気だが、風が少しあって上着がないと寒~い。
ピークを過ぎた感じだが、久し振りにみる紅葉はきれい。
岩木山展望所 キャンカーの向こうに小さく岩木山が見える。
標高540mの萱野(かやの)高原。広くて気持ちが良かったのでコーヒータイムを取った。
八甲田山のロープウェイ乗り場近くのススキがきれい。
実際はきれいだが、写真にすると今一だ。デジカメがボロかそれとも腕が悪いか?
紅葉がきれいなので車のスピードも控えめ。こんな紅葉は九州では中々見れないよねー。
葉っぱの一枚一枚がしっかり紅葉している。
酸ケ湯温泉からの景色だが、鮮やかさが無くなって木々は茶色が多い。
ちなみに酸ケ湯温泉は混浴で千人風呂と呼ばれている。今日は時間がないのでパス。
酸ケ湯温泉近くにある地獄沼。
右下に温泉が湧いている。
地獄沼近く
地獄沼の上にある東北大学の植物園内にて
少し曇ってきた地獄沼。 大型バスがいなくなった時を見はからってパチリ !
まだまだ外国からのお客様は多い。
睡蓮沼
紅葉はピークを過ぎた感じだが、充分楽しめた。
画像が多いので、奥入瀬渓谷は次回にしよう。
ランキングに参加しています。クリックして応援してね!