ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

秋を探して 磐梯へ

2017-10-23 |  H29 東北の旅

 

10月21日 秋を探して8日目
道の駅「国見あつかしの郷」の朝。

相変らず天気が悪く、降ったり止んだりの空模様だ。
ここは、大型車と小型車がしっかり分離されていて静かに寝れた。
給水が出来る場所を探したが無かった。自炊すると水が必要になる。
道の駅の場所と今日の行程(地図をクリックすると大きくなる)


駅の設備も最新式でとてもきれいだ。
ここに泊まった車も沢山。

 

今日は雨だから、ここでゆっくり食事しよう。
という事でコガマルでご飯を炊いた。

そして、9時過ぎに駅の直売所をぶらりとする。
野菜が安く、白菜もキャベツも買いたいが、冷蔵庫に入らないし、とても食べきれない。
何かいい方法はないかいな。そして結局はスーパーで半分に切ったものを買うようになる。

 

直売所の入り口でサンマ 1匹 50円 生カキ 1袋 200円 !!
でも、サンマは何となく小さい。北海道で食べたサンマはもっと大きかったけど・・・。
皆さん、サンマを10匹、20匹と買っていた。僕もその列に並んでサンマ 4匹とカキを2袋をゲット。
しかし、夜、サンマを焼いて食べたが、油がのってなく今一。50円だから仕方がないかも。
残りの3匹は取りあえず冷凍した。
生カキは大正解だ。家から持参した、かぼすとポン酢で美味しくいただいた。 
もう1袋あるので明日も食べよう。 えへへへ~ 

 

道の駅を出発したのは10時過ぎ。
取りあえず、つばくろ谷や浄土平を目指す。 

止まない雨。 
でも、紅葉はきれい。浄土平裏磐梯は紅葉を楽しめる期間が長いので好きだ。
しかし、雨だというのに車も多いし、雨の中をカメラを抱えてうろうろしている人も多い。


雨なので遠くの景色はうまく撮れない。近くのきれいな紅葉をバチリ

  

こんな道を進む。


鮮やかやなー 。  天気が良ければきれいに写るのに残念!!

 

    

中津川渓谷レストハウスまで来た。
客も多かったし、食べたいものも無かった。
キャンカーで簡単に食事を済ませて渓谷を探索しよう。

何度も訪れているが、渓谷に行くのは初めて。
今日は時間はたっぷりあるので、一度行ってみよう。 

渓谷に降りるのにこんな道を進む。 

歩くこと10分。渓谷に降りてきたが、散策する道は無かった。
デジカメを上流側に向けてパチリ。

こちらは下流側。

これは裏磐梯だが、山が紅葉している。 

道の駅「裏磐梯」に到着だ。
そして、入浴のために3.5km離れたラビスパ裏磐梯へ。

 

明日の天気は雨。おまけに台風21号も来ている。 
当分、ここにいようかな。 

 

ランキングに参加しています。クリックして応援してね!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする