ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

新阿蘇大橋から天草へ

2021-04-11 | 旅日記

ゴンドーシャロレーキャンプ場の朝は晴れ。 

天気はいいが、かなり寒いぞ。

回りは霜が降りている感じで外に置いたテーブルも白い。

昨日は寒くなるだろうと、FFヒーターの温度設定を下げて入れっぱなしにして寝た。

 

 

キャンカーの温度計を見たら、外気温は  0度丁度。

 

 

昨日灰を入れて一晩置いたわらび。

スゲェー、色が濃くなってアクが出た感じ。 

 

 

これをきれいな水で洗ったら、こんな感じ。

試しに、少し食べてみたら普通のわらびと変わらない。

出来上がりみたい。

そして、これを味噌汁に入れておいしくいただいた。

残りは水に入れたまま冷蔵庫に保存。

 

 

10時過ぎには撤収の準備。

もうこの頃には気温も高くなって気持ちがいいくらい。

大した物も出してないので撤収は簡単、簡単。 

タンクの水も空に近いので給水して満タンになった。

お隣りさんは、これから鹿児島方面に行くらしいが、ボクは天草方向に行くつもり。

 

 

やまなみハイウェイを阿蘇方向へ向かって走る。

天気はいいし、車も少なくてとても気持ちがいい。

 

 

途中の展望台から見る山もクッキリ。

 

 

道の駅・あそに到着。

昼時とあって駐車場は満車。

取り合えず大型車枠に止めたが、小型車枠が空いたのでそちらへ移動。

昼食を取ってトイレに行ったが、物産館は客が多いので遠慮した。 

 

 

新阿蘇大橋までやって来た。

写真では分かりにくいが、かなりのの見物客でここも観光地化している。

ここは以前の橋が架かっていたところ。

山の土砂に飲まれて橋が流された。

 

 

対岸にはまだ橋の残骸が残されたままになっている。

 

 

今度の橋は欄干の外側に高いフェンスで覆われている。

高さが50mくらいあるので、落ちたらまず助からないね。

 

 

橋を渡る車の数が多い。 

橋を見るための駐車場も確保されているが、今でも満車。

ゴールデンウィークには、大渋滞するのは見え見え。

橋を渡るのも大変だし、駐車場に止めるのはまず無理。

連休中にここを訪れるなら、人が少ない早朝がいいかも。

 

 

今年一番の観光地 になったかも。

撮影している後ろが駐車場で50台くらいは止められる。

そういえば八ッ場ダムも展望台があったのを思い出す。

 

 

橋脚はえらくスマートで怖い感じもする。

 

 

天草に向かう途中のコストコ熊本で、軽油を満タンにしようとやってきたら、大渋滞。

ガソリンスタンドは以前から開いていたが、店舗がオープンしたのは一週間前かららしい。

回りは大渋滞。

幸いガソリンスタンドは車が空いているので助かった。

ガソリンスタンドを利用するのは、コストコカードとクレジットカードが必要。

まだみんな持ってないんだろうね。

 

 

天草に向かう途中で風呂に入った。

金桁温泉。 

昨日はキャンプで風呂には入らずのままだったので、今日は温泉に入りたい。

小さな入浴施設だがまだ新しい。 

 

 

浴槽は低い温度と少し高いのと2槽だけだが、清潔でとても気持ちよかった。

 

 

今日の寝床は、三角西港

 

 

 

 

 

キャンカーの後ろに写っているのは龍驤館 (りゅうじょうかん)

明治天皇即位50周年記念として計画され、郡立図書館として使用。

 

 

晩飯は途中で買ったアスパラと豚バラで野菜炒め。

 

 

明日は天気も大丈夫そうだが、来週は雨の予想。

さてどうするかな。

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする