ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

天気も悪いので自宅に帰ろう

2021-04-17 | 旅日記

昨日、甑島フェリーを降りてから串木野市内のパラゴンにお邪魔した。

その後をどうしようかと考えたが、これから数日間は天気も悪そう。

それなら自宅に戻ろうと、のんびり北へ向かって走る。

途中でのんびりしたり、コストコ熊本で燃料を補給したついでに店内を物色。

大した買い物をしたわけでもないのに1時間以上も費やした。

今日はこのまま道の駅・水辺プラザかもとに行こう。

かもとには夕方到着したが、相変わらずここはキャンカーが多い。

大体、ここに来ると必ずと言っていいくらい知り合いに会える。

 

 

今朝の天気は朝から何となく小雨。

気候もいいのでこんな天気でもキャンカーは多い。

今日はこのまま自宅に帰るだけ。

 

 

NHKの朝ドラを見て、サブバッテリーの電圧をみたときに2番セルと3番セルの電圧表示がかなり違う。

これは数日前の画像で、校正用のVrが車の振動で動いたと勝手なことを書いた。

しかし、こんなふうになる可能性は、セルのボルテージラインの取付け不良でも生じる。

 

 

これがサブ1 バッテリー。

 

 

当初の実験のときから電圧を測るだけだからとワニグチクリップを使っている。

一度外してくわえ直したらきちんと表示するようになった。
全く自分としたことがいい加減である。

 

 

これは電圧線だから表示が狂うくらいで何というこはないが、バッテリーのボルト部分でわずかでも接触不良を起こすと電圧、電流が大きく狂う。

ちなみに、この400AhのLiFePO4のボルトは14mmだが、多くのユーザーが締め付け不良でトラブルを経験している。

接触抵抗を下げるためにバスバーやアルミ板はきちんとサンドペーパーを掛けたほうがいい。

 

 

くわえ直して、全てのセルの電圧がほとんど同じになった。

あまり電気も使わないのにセルどうしの電圧差が10mV以上もあれば、まずバスバーの接触不良を疑うほうがいい。

 

 

かもとからの帰りは、南関いきいき村に立ち寄って南関アゲをまとめ買い。 

 

 

12日ぶりに戻った自宅の花壇は花でいっぱいだ。

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする