12月に入って何かと忙しい中、友人たちと忘年会をやろうと誘った。
歳を取ると静かに酒を飲むより、みんなとワイワイ言いながら楽しく酒を飲みたい。
電車に乗って忘年会の会場である居酒屋へ。
寒いのでブルゾンを羽織って出てきた。
駅を降りるとイルミネーションがあって何となく年末と言うかクリスマスの雰囲気。
気心が知れた仲間と酒を飲むのは楽しい。
みんなと乾杯の時だけはスマホ片手に写真を撮るが、あとは久しぶりに会う友人たちとの話に夢中になる。
次々に運ばれて来る料理の写真を撮るのも忘れる始末。
結局、ブログ上げられるのはこの乾杯の写真だけ。
さて、11月にアマチュア無線の局免の再免許申請を行った。
無線局の免許は5年毎だが、5年も経つと再免許申請のやり方も忘れる。
ネットで調べたら最近はかなり簡単で、ホイホイと進んでクレジットカードで再免許申請の料金を払って申請が完了。
昔は、再免許申請用紙を買って細かく記入して、それに印紙を貼って提出。
おまけに免許状送付のための返信用封筒を送ったが、今回は645円払えばそれも不要。
こんなに簡単でホンマかいなと疑いつつも申請を終えた。
申請から3週間くらいして封筒が送られて来た。
これが新しいアマチュア無線局の免許状。
よく見るとこれまでの免許状とは違うぞ。
肝心な電波の形式周波数および空中線は 1AF と記載されているだけ。
1AFって何 ?
ネットで調べて漸く納得したが、それでも週波数もなければ送信出力もない。
何だこりゃあ。
これまでの免許状は、ちゃんと免許を受けた周波数や出力が記載されている。
まあ包括免許だと言えば聞こえがいいが、要するに手抜きだな。
それでも申請が簡単になるならそれでもいいや。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。