うちのキャンカーの室内はかなり味気ない。
どちらかと言うと機能優先で生活臭が溢れている感じ。
夏は夏らしくしたいと思って100均で造花をいくつか買ってきてた。
旅に出るときは、いくつか小さな植木を車内に置くが、自宅ではキャンカーの窓はシャッターを閉めて室内は真っ暗なので植物は育たない。
100均の造花でもないよりはいいだろうとの思いで飾る。
センスがあれば色々なものをうまくアレンジして飾れるが、そんな素質も持ち合わせていない。
黄色いのは秋を感じさせるが、すぐに秋になるからこのまま置いておこう。
それにしてもこのRENOGYのでかいコントロラーの黒はいただけない感じ。
そのうちに何か他の色に塗り替えてやろう。
棚の中が目立たないようにしたいが、これも今一だった。
バンクベッドは物入れにしているのでカーテンで仕切り。
両サイドのつっかえ棒もちょっと隠せばバッチリ
これはちょっと今一かな。
おー、中々いいぞ。
あまりごちゃごちゃしないほうが良さそう。
何となくいい感じ。
さすがにコスモスは外した方がよさそう。
ゴテゴテした造花もあまり良くなかった。
次はどこをさわろうか。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
西宮のスタジオから、おはようございます。
「色々とデコレーション」だね。植栽は癒しです。
しかし、RENOGYのコントローラーは大きいな。
黒色は味気ないね。次車のロールスクリーンは「暖色系」で明るい雰囲気に予定しています。
西宮の執務室は、「北紀行」の準備物で大変。
不要な物は極力減。なのに、段ボール箱が増加。
北近畿のカニを頂戴した「発泡スチロール箱」に
「ベランダ野菜」の種まき完了で、これも持参。
次車には、「天空テラス」で移動植栽すれば「菜食主義」の野菜育てと癒しになる。2つ折畳みルーフキャリアの斜めボトムで太陽光享受の有効活用に浅知恵です。「デリケート」な薄い結晶パネルを気遣うのに一苦労で、梱包段ボール箱での収納が理想。
以前に教わった「充電時間」の短縮に新商品です。
2.5時間で充電出来るらしい。諭吉さま30人程度 。
そうなると、手持ちの「Jackery 1500」と連動させれば合計3500W。不足なら更に追加増設。
ポタ電を執務系と生活系に分別配電を考慮です。
RENOGY 175W フレキシブルソーラーパネルの短時間充電で、予備機にするかな ?
でもいいじゃないですか、自分から見ればチョーカッコよく仕上がってますよ
自分は、全くその方面はダメです かっこわるいんですよ、自分が見てもそうですから他の人はもう
どうって聞くのも・・・
それも普通タイプの家庭用と同じようにドアが開くのはかなりの電気食いですが、ポータブルタイプの上から開けるのは大丈夫です。
車が大きければ家庭用の冷蔵庫を設置するのが一番です。
フレキシブルパネルは一度使ってみると、その良さや悪さが分かります。
ポタ電は便利ですが、全ての電気をポタ電に頼るとかなり高価になりますね。
Jackeryの欠点は充電に時間を要することでしたから今後は大丈夫そうですね。
九州も梅雨入りしたらしいと先ほどテレビで言ってましたから、これからうっとうしくなります。
何をどうしたらいいのかが分かりません。
男性はこういう事には弱いですが、うちのカミさんはキャンカーの事については管轄外で何もしてくれません。
西宮の執務室から、おはようございます。
いよいよ、明日から「北行き」となり
昨夜、何にも専務が「お見送り」の
仏事の喜捨の如く「スーパードライジョッキ缶」を
出してくれました。。。お一人2つ迄らしかった。
「バブル」に醸されて、ホップが一味違うね。
でも「ジュース」だね・・・酔わないょ。
沖縄・宮古島では「お通り」の泡盛でしたが
「体調」崩す程「強烈」でした。
やっぱり、「焙煎・麦焼酎25%」が程よく
CPUを眠らせてくれます・・・西興部の常備薬(?)
それはかなり楽しみですね。
今なら道路わきにきれいに咲いた花が見れますね。
うちの近所の方もジルクルーズに乗られてますが、来週に北向花に出発らしいです。
「スーパードライジョッキ缶」は最近は生産量も増えたようで、月の発売日はありますが、このへんではどこの店でも在庫があるようです。
うちでは毎日1本づつ飲みますからいつも2ケースくらい在庫してます。