命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

変異株続報

2021-04-03 20:45:11 | 新型コロナウィルス
変異株が猛威を振るっている様です。変異株の割合が高いとされている関西圏での新規陽性者増加が止まりません。
本日4月3日の大阪の新規陽性者は666人と過去最多を記録しました。兵庫206人、奈良45人と多いですね。
神戸周辺では8割、大阪でも5割程度が変異株だそうです。
奈良の新規陽性者数増加率は全国トップレベルですから、精査すれば変異株の割合は高いのではないかと想像されます。精査すればです。TVの解説者さんと違って、変異株の検査を増やせ!!とは言わないです。

変異株は数多く報告されていますが、このうち、2021年3月25日現在、WHO=世界保健機関が「懸念される変異株=VOC」として挙げているのは次の3種類です。 

1,イギリスで見つかり、その後、世界に広がった変異ウイルス。世界でも、国内でも最も多く報告されている変異ウイルスで、正式には「VOCー202012/01」 と呼ばれています。従来のウイルスに比べて、感染力は36%から75%高くなっていて、感染した場合に入院や重症、それに亡くなるリスクが高くなっている可能性があるとされています。

2,南アフリカで見つかった変異ウイルスは、正式には「501Y.V2」と呼ばれています。 従来のウイルスに比べて、感染力は50%高いとみられ、病院での死亡率が20%高いとする南アフリカからの報告があるとしています。 

3,
ブラジルで広がった変異ウイルスは、正式には「 501Y.V3 」と呼ばれています従来のウイルスに比べて感染力は高いとみられますが、感染した場合の重症度については、調査中としながらも、影響は限られるとしています。

このうち、一番影響の大きいのが「VOCー202012/01」イギリス型でしょう。
感染力が6,7割増しで、死亡率も高いのではと言われています。世界中で「シェア」を拡大しつつあります。関西での変異株の殆どはこのタイプです。

一方、東京ではE484Kの単独変異型が多いとの事です。「健康安全研究センターが行っている調査では、都内の全陽性者のうちおよそ半数がE484K単独株と推測される。関西で広がっているのは感染力が強いN501Yで、関東と関西で違いがあるのではないか」E484K単独株は、厚生労働省のスクリーニング対象にも入っていません。抗原性の変化があるかもしれませんが・・・あまり騒がなくてもいいのではないかと思っております



TV番組では、こぞって、「変異株検出率を上げろ、上げろ!!」と、シュプレヒコールを上げ続けていますが・・・先にも言いましたように、私はそう思わないです。
インフルエンザのA型、B型は、簡単に調べることが出来ます。ですが、新型コロナの変異株は、そうそう簡単に調べる事は出来ません。何とかお金と手間をかけて変異株であることが判明しても、全員入院、個室隔離、退院させるには2回のPCR陰性確認が必要でした。(現在は条件が緩和されてきておりますが・・・)現在でも、騒ぎが大きくなって、面倒が増える事は間違いがないでしょう。それでいて、治療方法が変わるわけでは全くありません。


 TVの「専門家」達は、口をそろえて、もっと調べろ!!とおっしゃいますが、調べる側に殆どプラスになることはなく、医療崩壊の材料が増えるだけ。
 だとしたら、積極的に手間とお金をかけて調べる気にはならないですよねぇ。

 今後、新規陽性者に占める変異株の割合は、変異株検査が増えても増えなくても、増え続けていくでしょう。肝心なことは、新規陽性者の中に占める変異過分割合を調べる事ではなくて、新規陽性者の数を減らすことです。

 同じく、重要なことは まん延防止等重点処置 でも 緊急事態宣言 でもなく、人々皆の感染防御に対する知識の向上と訓練だと言い続けております。
 防災訓練と同じです。ウィルス対策訓練が必要だと訴えております。




変異株を調べる位なら、開業医レベルで新型コロナのPCR検査が迅速にできるよう、検査機器を無料で配布するとか、補助金を出すとかした方が効果があると思っています。変異株の検出よりも、PCR検査の迅速化の方が余程重要だと思っています。変異株を調べる事が無駄だなどとは全く申しておりません。変異株を調べる手間暇、資力を、感染予防、検査の迅速化に回した方が効果的ではないかと申しております。かかりつけ医で院内PCR検査が普通に受けられるようになれば良いと思っております








田中邦衛さんを悼む

2021-04-03 04:20:33 | 
染み出るような味のある演技で楽しませてくれた名優 田中邦衛さんが亡くなっておられたそうです。88歳で、死因は老衰。

数多くの映画、TVドラマで活躍されたのですが、私が一番印象に残っているのは、「北の国から」の「黒板五郎」役です。なんと、21年間続いたのだそう。そりゃあ、印象深く覚えているはずですね。
主題歌のさだまさしさんのスキャットもベストマッチ

20年ほど前ですが、数年間、スキーシーズンに富良野プリンスに3,4泊していました。北の国からの聖地巡礼を兼ねた家族スキー旅行でした。
愉しかったですが・・・何しろ寒かった!!マイナス20度なんてざらでした。最後の年に、当時幼かった娘が、インフルエンザに罹患、熱性けいれんまで起こし、ホテルから緊急搬送、現地で入院となりました。富良野協会病院、小児科の皆さまお世話になりました。
しかし、それ以来、恐れをなして、北海道にはスキーに行っておりません。
白馬乗鞍に旧友がいる事が分かったこともあって、以来白馬乗鞍詣でが続いています、

閑話休題、黒板五郎 否、田中邦衛さんの死因は老衰と伝えられています。
自然死を強調する死因ですね。
ご家族に見守られる中で亡くなったとも伝えられています。
穏やかに死を迎えらられたのではと、想像します。合掌

私、これまで4桁近い死亡診断書を書いてきました。
老衰を死因とすることが、近年増えてきています。
増えてはいますが、未だ、1割程度ですかねぇ。
何といっても多い死因は癌です。
次が心臓関連死かな、

死亡診断書、死体検案書の書き方は結構難しくて・・・

manual_h30.pdf (mhlw.go.jp) 

このマニュアルに沿って書き入れていくのですが・・・・

死亡診断書は、死因を記入する欄と、その横に、その発病(発症) 又は受傷から 死亡までの期 間 ◆年、月、日 等の単位で書 いてください  と言う欄があります。発病年月日と罹患期間を記さねばならないのです。

死因を老衰にすると、老衰がいつから始まって、何年間老衰の期間があったと記せばいいのか・・思い悩んでしまうのです。

不詳 と書き入れるのが良いのかもしれませんが・・・・可能な限り具体的に記載せよと言われておりますので、いつも悩みます。

田中邦衛さんの書類は、どう書いてあるのか、興味惹かれる私です。

田中邦衛さん、素敵なドラマの数々、ありがとうございました。ご苦労様でした。