![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/6ab5172f021ec37e61b72ff5116cad0e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/489c59b192b4fae202d7ea077600e606.jpg)
例によってアマノフーズのフリーズドライ味噌汁にご飯をぶち込むという至極簡単ながら、結構おいしい朝食を食べました。今回は、卵をプラスしてデラックスバージョンです。電子レンジもあるので、卵が生っぽいのが嫌ならチンすればいいのですが・・・
われら夫婦は、あるもので十分派ですので、それなりに美味しくいただきました!!
8時過ぎに上り始めました。登山バスを使ったらバスに乗るのが7時半、見ノ越に到着するのが9時半くらいですので一時間半も早く出発できたわけです。
見ノ越駐車場の奥に登山リフト乗り場があるのですが、まだ、運転前でしたので歩いて上ることにしました。
キノコを探しながらゆっくり上ったので、リフトの終点の西島駅まで一時間弱、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/5477498a181c06c675c1a78c4c3ba606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/5daa5970d744f09bb630bef801c02ac5.jpg)
そこから山頂までも一時間弱かかりました。
キノコ、いろいろと見つけましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/b1b7860c7e4605da0acf4d9343a7f684.jpg)
どうも、食用に適しているようには思えず
8時過ぎに上り始めました。登山バスを使ったらバスに乗るのが7時半、見ノ越に到着するのが9時半くらいですので一時間半も早く出発できたわけです。
見ノ越駐車場の奥に登山リフト乗り場があるのですが、まだ、運転前でしたので歩いて上ることにしました。
キノコを探しながらゆっくり上ったので、リフトの終点の西島駅まで一時間弱、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/5477498a181c06c675c1a78c4c3ba606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/5daa5970d744f09bb630bef801c02ac5.jpg)
そこから山頂までも一時間弱かかりました。
キノコ、いろいろと見つけましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/b1b7860c7e4605da0acf4d9343a7f684.jpg)
どうも、食用に適しているようには思えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/d20d429f2f8d5f5166df8fe671c559d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/c77cf6ca444b3dfd31856fdada2087b8.jpg)
これは、ツキヨタケですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/33b524e104502b7c80ad5f688dde9165.jpg)
これも、食欲がわきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/e7118d4fb43b5127e6b35ba00828bc78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/fb5ad8e7d710c72622c5e54e7eb84acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/51d193865bc6e3eae53a05c92fef3f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/ba8b25d97d5ab08c058e5c5267baa5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/1181883e871d52fa97e7ceaa7427254b.jpg)
結局、ツキヨタケかなぁというやつの一片を、暗闇で光るかどうか持ち帰ってきました。
まだ、試しておりません。
そうそう、当初は剣山から次郎笈を周遊しようかと計画していたようですが、ガスっていて、何の展望も得られないので、「展望が取り柄の次郎笈」は、次回の楽しみに取っておくことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます