![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/da6d79b834681f296db863b36ff56227.jpg)
今日は朝7時に起きて大台ケ原に行ってきました。
昨夜キャンピングカーで行ってもとは思ったのですが、生憎昨夜は満月でした。それで、夜空が楽しめそうにないので、それではと、今朝出発することにしました。奈良県中部の広陵町にある我が家から、奈良県南部の大台ケ原駐車場まで2時間弱で着きました。
昨夜キャンピングカーで行ってもとは思ったのですが、生憎昨夜は満月でした。それで、夜空が楽しめそうにないので、それではと、今朝出発することにしました。奈良県中部の広陵町にある我が家から、奈良県南部の大台ケ原駐車場まで2時間弱で着きました。
今日は、RXという車で行きました。この車、14年目で、14万Km以上走っていますが、全くもって劣化を感じません。買い替える気が全く起こらないので、今後も乗り続けると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/d2f848c5e7b2f421d44357e092dab65d.jpg)
スキーの家族旅行用に買ったのですが、4輪駆動で雪道にも強くて、エアサスで乗り心地も良くて家族4人がゆったり乗れて、我が家には最上の長距離輸送車です。2人なら車内泊も出来ますしね!
大台ケ原は、いつものようにシオカラ谷からシャクナゲ坂、大蛇嵓で暫し展望してから近くの大岩の上で昼食、牛石ケ原、正木が原、正木峠を経て日出が岳に登り、、駐車場に戻ると言うコースでした。
今回はシロヤシオが目当てでした。前回訪れた時には、まだ、蕾も見えないくらいでしたが、ネット情報で咲き始めているという情報を得ての来訪でした。
大台ケ原にはシロヤシオ、そこここに沢山あって、高度差も日当たり違うので、ちりそめの茶色くなり始めた花もあるし、今まさに咲き誇っているものもあるし、中にはまだ蕾のモノもありました。場所が同じでも結構個体差があります。一斉に咲くソメイヨシノや彼岸花が遺伝子が同じクローンであるのとは違うのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/5e73c5868db7495ec0495541f0e66479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fd/a13ef310cf9d1111865bcd9a3b2062df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/160f2b75637211fb222925e2201a1611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/699a88bf2ae57058ffd8f7ca49c4c12f.png?1685884053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/baf3e12c8ebd5d957e40899cb709a9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/5b9a60e30ef85635ead7040144be25fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/712b0f86748294542ee520fd6c31a5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/aaeda6f0a0d8dfe7c0824a330e622887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/34fb45c18926ad5ce0e6a2560dcf59a2.jpg)
とはいっても、存分に楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/00400678ba9b1c466554f8c570b76940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/6ae7b9caa5b63d2c3e28e5a0d52fa51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/bafd78cbe90d84a2a050b1f8cc7aaf79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/8ac141ab141c5708247b0386a46753e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/04af61ae7a957a50dd3cee61f14802a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/c7a7d5be1d8a796263d1379587dc17e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/37ef8a56e13435d37e7dbbe4260efcaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/4327c8e32c453ca03d532db6801b413c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/671f93480cbb971e6c902ddb52a7ec47.jpg)
今日も存分に奈良県南部の高原散策を愉しみました!!
追伸です。坂根医院の2023年4月の発熱外来受診者は92名 そのうち新型コロナ陽性者は10名でした。
2023年5月の受診者は64名で、陽性者は19名でした。
そして、2023年6月2日の陽性者はゼロ名、3日の陽性者は2名でした。
印象としては、ごくごくゆっくりとですが、増加しているのかなぁ?という印象です。
それにしても落差1,000mの断崖は快楽を感じます!!!
日常を逸脱してますね!!
雨上がりの
日出ケ岳ですね、、、!!