![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/debd5f8a3d2c4f05e9869bcd21920529.jpg)
5月18日(木曜)は、夫婦でイサキ、鰺釣りに出かけました。
これまで、車が魚臭くなるからと釣りにはキャンピングカーを使わなかったのですが、先日の佐渡が島では釣りをして、後始末さえきちんとすれば、何とかなると言う事を学んだので、今回キャンピングカーで出かけました。
ちなみに、匂い処理担当は、配偶者です。彼女は、そういう事の計画的な企画対応に非常に長けております。一方の私は・・・・計画性ゼロですし、そもそも副鼻腔炎持ちで嗅いがほとんど分からない人なのです。ヒトには向き、不向きがありますよね!!
前夜、仕事が終わってから20時過ぎに奈良を出発、22時過ぎに御坊市内に到着、sio 日高港新エネルギーパーク前の公園で車中泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/44a6ab47e09891fc743fe5c5431fcde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/e460a0c52aa9a19909d70e7b0ea685e5.jpg)
朝は3時40分に起きて、サンドイッチを詰め込んで4時過ぎにお隣の塩屋港へ(1㎞位の距離)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/e895c74eafe74c4227eaa1a65c45aa04.jpg)
出港は4時半でした。いそいそと準備をして、今や遅しと船長の軽トラックを待ちます。私たちが乗り込むのは谷口丸です。私は、これまでに兄と、自分一人で、そして夫婦で、軽10回は乗っていると思います。この船に乗るのはいつもイサキ釣りのシーズンです。今回はまだ少し早いけれど、6月の盛りに来ると、大忙しにイサキが釣れます。それで、私は「景品交換所みたいな釣り」だと表現したことがあります。アミエビをコマセ籠に詰めて、50m程糸を延ばすと、そこでイサキに交換してくれるという交換システムです。
コロナ前、5年ほど前でしょうか、夫婦で来た時には超大漁で二人で150匹位釣ったと思います。後処理が本当に大変でした。
もう、十二分に釣ったからと、手を休めようとすると、「今が盛りやから、今釣らんと!」と、船長の叱責が飛びます。なかなか一本気な船長なのですよ。下手な操作をしたり、船長の指示に従わずに釣れてなかったりすると、くっきりはっきり不機嫌になっちゃいます。根は良い人なのですが・・・・だから、ネット上の評判も二分されたものになっています。
いつの間にか、この船では「ベテラン」の部類に入る様になりましたので、そのあたりはわきまえているのであります!
昨日は、船の予約が一番早かったと言う事で、最初に釣り座を選ぶことが出来ました。二人で船尾近くの2座を確保。準備はおさおさ怠りなし!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/debd5f8a3d2c4f05e9869bcd21920529.jpg)
30分ほど船を走らせて、漁礁に着いて、いざ出陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/68080ed1707522c2e87f6a4498652775.jpg)
あ、なにか釣れたみたいよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/561b2aa0db9fa28a29ffa44fc4a6a2a0.jpg)
40㎝近いジャンボ鯵でした。それからも配偶者は好調、私も大アジ、イサキと釣リ続けました。水深は65m前後、棚は55mでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/492181ff8d548129f633feb7c328d3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/45b26f16ebf8cde2e317ec52edaabf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/c9bedd8ee0834fc7496afc003fab087a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/a6a4dc33d9aa23ffb554cfdf280ae6fc.jpg)
昨夜は近所に配るのに忙しかったです。
魚料理が出来る人に配る様にしているのですが、出来ないけれど魚は欲しいという我儘な「医院スタッフ」が一人おりまして、鱗を取って、内臓を処理して渡しました。大変な一日で、イサキと鰺の刺身中心の遅い夕餉を取ったら、途端に睡魔に襲われ、ブログの更新出来ませんでした。
魚料理が出来る人に配る様にしているのですが、出来ないけれど魚は欲しいという我儘な「医院スタッフ」が一人おりまして、鱗を取って、内臓を処理して渡しました。大変な一日で、イサキと鰺の刺身中心の遅い夕餉を取ったら、途端に睡魔に襲われ、ブログの更新出来ませんでした。
昨日3時40分起床だった関係か、今朝は5時過ぎに目覚めました。6時前に何とか離床、まだ回らぬ頭で、パソコンに向かっております。
昨日も愉しく遊べました。キャンピングカー、遊びの基地として有用です。自分たちの空間でゆるり手足伸ばして寝る事が出来、TV、電子レンジ、エアコン、電気ポッドなどの家電が普通に使えます。大きな車体の取り回しには少し苦労しますが、車高に気を付け、細い道に迷い込まなければ何とかなります。昨日帰路は少し風が強かったですが、スピードを出さなければ大丈夫!春の交通安全週間ですしね!!
芸術の波の上を
命が輝く、、いいな~~~!
今回は、camper先生じゃなくて、奥様が 大漁だった??