命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

旅客機のエンジン数について

2019-12-19 16:47:21 | 危機管理
今でも機械好きなおっさんですから、子供のころから飛行機は大好きでした。
小学校の卒業文集に、将来ジェットパイロットになりたいと書いていたくらいです。

アップダウンクイズ(ロート製薬提供)で、司会の小池清さんが「10問正解で夢のハワイにご招待!」と、言っていたころのジェット旅客機は細長い葉巻型のジェットエンジンを翼に4つぶら下げてました。

アップダウンクイズは、日本航空が協賛していたので、「夢のハワイ」には、ダグラスDC-8に乗っていったのでしょうね。そのころの多くの日本人にとっては、ハワイは「夢のハワイ」なのでありました。
これが日本航空のダグラスDC-8です。城達也さんのジェットストリームが始まったのも、このころのようです。
DC-8 貴婦人のような・・・気品を感じませんか?
このころのジェットエンジンは細くてスマートなのであります。
その頃、世界の空を席巻してたパンナムのボーイング707です。
パンナムが倒産するなんて、当時想像もつきませんでした。
DC-8に比べると一寸イカツイ感じがするのはなぜでしょうね。垂直尾翼当たりの経常かなぁ。

その頃、ジェット旅客機と言えば、エンジン4基が常識
世界初のジェット旅客機であるコメットもそうでしたし、

これまたイギリス製のVC-10というジェット旅客機も4発でした。
(これは、エンジン4基が機体後部についていますね)
1964年、東京オリンピックが開催された年に、全日空初めてのジェット旅客機ボーイング727が就航しています。この機体はエンジン3基でした。

どこから見ても斬新で美しいシルエット。私は大好きでした。

しかし、短距離離着陸性能の向上など、先進的であったためか、当初は多くの事故に見舞われました。日本では全日空機が1966年に羽田沖で墜落。原因は不明であありましたが、この事故以降、フライトレコーダーの搭載が義務付けられました。失敗からの学びですね。


その後、再びエンジン4基のジャンボジェットが一世を風靡しますよね。
この飛行機のおかげで、海外が身近なものになりました。

その後、一時エンジンが3基で大型の旅客機が多く飛ぶ時代がありました。
これはDC-10
これはロッキードL1011 トライスターです。
トライスターは、売れ行き不振で、日本に強引に売り込んだ時に「ロッキード疑獄」を引き起こしました。1ピーナッツ 100万円でしたっけ。
全日空初の海外就航 羽田ーグアム線に使用されました。


これらのエンジン3基の飛行機は、既に日本の空から引退しています。
ジャンボジェットも日本の航空会社ではすべて引退しました。
今、日本の空の主流は双発機(エンジン2基)です。
ジェットエンジンの信頼性が向上したため、規制が緩和され、以前は許可されていなかった太平洋路線などに双発機の就航が可能になりました。
経済性、騒音問題、整備性などで優位に立つ双発機。
今ではエンジン3基のジェット旅客機はほぼ引退。4基の旅客は、残されたジャンボジェットと、世界最大の旅客機エアバスA380だけですが、この2機種も2020年以降は新たに作られることはなさそうです。

これは、今年5月から羽田ーホノルル便に就航したエアバスA-380です。

これからは、双発機ばかりです。
まずは、最大の双発機B777

新鋭機のB787
LCCはエアバスA320かB737のどちらか?(大きさが手ごろなのでしょう)
これは、エアバスA320

これはB737-800

JALの新鋭機、エアバスA-350

時代と共にジェットエンジンの数は減少傾向にあり、エンジンの直径は大きくなっています。(昔のジェットエンジンは細長かった)おかげでエンジンの効率はどんどん良くなっています。

日本上空を飛ぶ旅客機は双発機が主体。
双発機にとってエンジントラブルは致命的

今回の事故が、将来の(100年後の)安全につながることを祈ってやみません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿