PLUS C HOME 泣き笑い日誌 

注文住宅建築活動や私生活で色々学ばせて頂いたことを掲載させて頂きます。

モデルハウスもう少しで完成

2014-08-30 09:20:04 | 日記
 旭区清水にて新しいモデルハウスがもうすぐ完成します。

 限られた敷地の中で2階建て住宅を家族の笑顔がたえない工夫を詰め込んだ

家になっています。



写真は、リビングの天井を通常2.4mの所2.7mにするために天井の梁を露出させています。

30cmの高さの違いなのですが意外と開放感を感じられるスペースとなっています。


  

 洗面脱衣室を通常よくあるサイズより45cm広げることで右端に少し写っている

収納棚スペースを作りました。このスペースがあることで、体重計や洗濯かご、洗剤など

収納スペースとしてありがたいスペースとなるんです!

 9月13日~内覧会を実施いたしますので、ぜひ見て下さい!きっと家創りの参考に

できますよ! 

 では、本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。


 

不動産会社の種類

2014-08-22 16:15:19 | 日記
 不動産会社といってもさまざまなタイプがあります。効率よく探すためにも

それぞれの特徴を知っておくといいと思います。

 1、大手不動産会社のS友不動産販売、Mハウス、N不動産、など、大手の

   安心感やネットワークから色々な物件に関する情報がよく集まります。情報

   を不動産会社向けの物件検索サイト(通称:レインズ)に登録をして他業者

   に販売をさせて仲介手数料を得るのを主とした業務になっており、自らお客さん

   を見つけて販売していく事は比較的少ないです。また、土地情報が多く集まり

   ますので建売業者などに紹介し、販売するケースもよくされています。

 2、フランチャイズ系不動産会社はテレビCMでよく目にされると思います。

   当社は、センチュリー21に加盟しています。このフランチャイズは、宣伝では

   一つの会社のような印象を与えていますが、実は違います。ほとんどの会社が

   独立採算性の別会社となります。中小企業の不動産会社が顧客の信頼度を高める

   為に加盟しています。

 3、中堅不動産会社は地域密着で建売をメインに業務されている会社や事業主さんから

   物件を預かって販売のみをメインに業務している会社があります。地元地域の売買
 
   情報や新築の情報は大手より早いケースが多いのが特徴です。(当社は、フランチャイズ系に

   入りますが、この中堅不動産会社の特徴も持っております。)ほとんどが一般ユーザー

   を対象にした新築物件の販売を専門としているところが多いです。

 4、小規模の不動産会社はインターネットなどを主体に販売活動をしている1店舗経営

   の会社です。社長のワンマン経営になっているところが多く営業スタイルや販売物件情報

   等にもバラツキがあります。ただし、独自の情報網があり面白い物件情報を持っている

   会社さんも少なくないです。昔からの人脈をフル稼働させて物件情報を集めますが、一般の

   お客さんよりも業者取引がほとんどだと言えます。

 5、地場の小さい不動産会社は情報量は薄く、会社の売り上げの大半は賃貸管理が多いのが

   特徴です。売買には積極的ではありません。


  と簡単に5つに分けてみましたので参考に読んでください!ではどのタイプの不動産会社が

  あなたに取ってベストなのか?  それは次回のブログにて書かせていただきます。

住宅探しの情報源はどうしていますか?

2014-08-15 10:15:38 | 日記
 住宅探しをどの情報源から集めたらいいのか?

 インターネット・宅配チラシ・新聞折り込み・現地看板など色々な媒体があります。

 今日は、その中の新聞折り込みについて話してみたいと思います。

 最近は、新聞折り込みにかける費用もかなり減らしてきています。ただ、大手のS不動産

だけは、予算は減らさずに新聞折り込みや宅配チラシを盛んにしています。(通称:紙爆弾(笑))

 予算を減らしてきている原因は、コストの割に以前ほど効果がないことと、情報をお客さんに

届けるまでに時間がかかってしまうと言うことも大きな要因です。しかし、まだまだ、集客するには

有効な手段ですので各社、色々と工夫して作っています。その工夫を少し紹介します。

 ①単体チラシ

 このチラシは、一面に一物件をのせているチラシです。新築マンションや大型分譲地現場などに

多く採用されています。ある程度内容が充実していおりお客さんから見ても見やすく分かりやすく

作成されています。つまり、業者としては、自信のある物件で他社では扱えない単独販売物件である

事が多いです。(それでも販売状況が悪い場合や地元の不動産業者には販売させている場合も少なくないです)

 このチラシ=成約するためのチラシなので、物件的には比較的良好な物件情報だと考えていいと

思います。

 ②集合チラシ
 一枚のチラシに複数の物件情報掲載がされています。このチラシの考え方は「当社の会社はこんなに

いっぱい物件を持っているぞ!」とアピールしているチラシです。幅広く物件情報を掲載することで

どんなお客さんにも関心を引き問い合わせを取ることが目的のチラシです。これは集客する事を主目的とする

チラシと言えます。このチラシの読み取り方は、写真やパース、地図など比較的多く情報が乗っている

物件については、良好な物件と考えていいと思います。文字だけ、現地地図が載っていない、価格相場より安い等は、物件の

現地にいって見ると、前道が狭い、間口が狭い、変形地、隣が音のする工場だったりしますので、業者側とすると

お客さんに勝手に現地まで行かれるとそこでお客さんとの縁が切れてしまうので、それではチラシのコスト

をかけて打った意味がなくなってしまいますよね!ですのでチラシに地図が乗っていない場合は、その住所

を問い合わせしてみて下さい。そこですぐにその物件の詳細を教えてくれる業者さんは、比較的いい会社

と判断出来ます。


 どちらのチラシにも共通して注意しないと言えないポインとがあります。チラシの物件情報掲載する場合

最低限の記載事項義務があります。しかし、これは最低限の事項ですので本来あなたが知りたいことや問題点

などは記載していないことがほとんどです。さらに多くのチラシは物件情報をよく見せるために「お客さんに

とっていい情報」は大きい文字で、そうでない情報は小さい文字になっています。ですのでチラシを見る際は

小さい文字をチェックする必要がありますのでご注意!


  本日は、ここまでと致します。最後までいつも読んで頂きありがとうございます。

 

お客様の声頂きました!

2014-08-08 17:49:26 | 日記
 先月に引き渡したお客様の声が届きましたので紹介させて頂きます。

ケーズホームとの出会い

知り合いの会社の会長さんを通してS銀行さんに良い不動産会社さんを紹介してもらったのが

出会いです。

購入動機

車の往来が多い場所ですが、南向きで土地坪数も希望よりも大きく自分たちの予算を考えると

少しオーバーだったのですが・・・一生に一度の買い物と思い予算オーバーでも良い物件だっ

たので購入を決めました。

  

実際に決断するまで

金額で悩んでいました。もう少し価格の安いものはないかと色々見たのですがなかなかなく夫

婦で色々と話した結果ここしかないと思いました。

ケーズホームの印象

すごく良かったです!親切で丁寧でした。どんなことも相談に乗ってもらいました。担当して

くれた澤田さん、三田さんには心がある仕事をしてもらったと感じています。お二人ともとて

も頑張り屋さんです。

その他にご意見がありましたらご記入下さい。

建築会社さんとの打ち合わせで1階のトイレと2階のトイレが逆になっていたぐらいでしっかり

と仕事をして頂きましたよ!本当にありがとうございます!これからも宜しくお願いいたしま

すね!



 H様、ご縁を頂きありがとうございます。貿易の仕事をされていて月の半分は海外出張され

ながらのプランニングの打ち合わせは大変だったと思います。出来る限りの多くの提案や速や

かな対応を心がけていましたが至らないところもあったと思いますがこれからも末永くお付き

合い宜しくお願い致します。会社が近くですのでまた、寄らせていただきま~す!

 では、最後まで読んで頂きありがとうございます。