マスターのつぶやき

喫茶業務に関連した話題や趣味等の話題

北野天満宮

2009-11-05 23:13:15 | 家族と旅行
こんばんは。
昨日の予定では今日は飛騨方面へ紅葉を楽しみに行く筈だったのですが、今朝 急遽予定を変更し京都北野天満宮まで行ってきました・・・夕べ遅く(僕が寝た後)画塾から戻った長女が家内に合格祈願の話しをした為、その気になった家内に今朝進められて出かけた次第です。

家内の高速道路デビューも果たしました、名神高速の伊吹SAから京都東ICまで家内が運転して行き、かなり緊張したようですが無事クリアです。
高速を降りてからも家内の運転で北野天満宮まで・・・初めてのお参りで分からずウロウロとしている所にボランティアの文化保存協会の方が現れ、色々と説明をして頂き助かりました。

先ずは絵馬の奉納の仕方、絵馬に願い事を書き込み表面には奉納の二文字これを書込むのを知らない方が多いとか、実は私達も指摘されて書込んだぐらいです、次はお参りの仕方小さな鳥居を3つくぐり、絵馬を自分の前に置き4方角(4回)時計回りでお参りです、次は絵馬を掛けるわけですが、絵馬と言うのは他人に願い事を読んで貰ってパワーを頂くらしく沢山の人に読んで頂いて沢山のパワーを貰う為には目に付き易いところに絵馬を掛けるそうです、全て済ませたら最初にくぐって来た鳥居をくぐり回れ右で最後のお礼、これが大事だそうです。
最後のお礼をしない・・「無礼」とは、ここから来てるそうですよ!

北野天満宮の噂の石乗せ大黒・・・宮内で小指の爪半分ほどの石を3つ拾い、灯篭に刻まれた大黒様のえくぼに2つ頭の上に1つ乗せお賽銭1円収め願い事を1つ叶え、大黒様に乗せた石を落さない様に取り、この石をお守りにするそうです。
途中で落した時は最初からやり直しだそうですよ・・・大黒様のえくぼに乗せるのに30分以上掛かる人もいるそうです!確かに乗せ辛かった。

これで、願いは叶うかな?
それと、京都の紅葉はまだまだでした。



カフェ・カーダモン



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする