まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.1321 シーン of NARA

2020-05-08 10:00:30 | ふうけい
よろしくお願いします。


















まず最初に謝っておきます、すみません、ごめんなさい・・・。GWが終わったわけですが全然「STAY HOME」してませんでした、別に国の言うことに反旗を翻しての行動ではないですよ、ただ単に家にいたくなかっただけ、せっかく晴れているのに家で鬱々してるわけにはいかないと思って、ほぼ毎日走りに行ってました。それでもやっぱり感染症は怖い、まあいつも書いている通りの人の目や声と言うわけではなく病気そのものが怖い、仕事に行けなくなったら困りますからね。だから自分にプレッシャーかけまくりの毎日の走りでした。













遠くには行けない、行かない、輪行はしない、宿泊旅で予約していたホテルも早くにキャンセルして近場ばかり・・・と言っても県外には行ってました、枚方とか八幡とか木津川とか・・・を走ってました。最近のテーマは専ら河川、水路巡り、水道施設巡りがイマイチ波に乗らず、そこから派生するように水門、樋門を巡っているうちに、これまで何気に川沿いを走っていた風景にいろいろと再発見があったので、遠出もできないと言うことでそこにテーマを置いての日々となりました。この先は川巡りが主流になって行くこととなります、またお付き合い願えたらありがたいことです。












写真の方はこの期間中の奈良の風景をお送りしています。まず1番目のゾーンは平城宮跡、ここのとある場所からは大極殿、朱雀門は元より、薬師寺三重塔、興福寺五重塔と金堂、東大寺大仏殿が見ることができます。と言うことで望遠機能を駆使して撮ったのですがやっぱり画像がユラユラしてしまってんすね、まあ素人なのでこれが限界、これで十分です、見にくいと思われた方がいられると思いますがご了承ください。2番目のゾーンは奈良市の北側にある佐保山の風景、写真にある柵の向こうの荒地には昔ドリームランドがありました。自分(一人称)も子供の頃行ったことがあったのですが・・・ただ幼少期だったのでほとんど記憶には残っていない・・・今も開発されずにそのままの荒れた姿を晒したまんまです。所々で見つけた看板や小屋にはドリームランドの文字、再開発の話もどうなってるのって感じで荒れ果てた風景はまだまだ続きそうです。3番目のゾーンでは東大寺付近の風景、もう見たまんまの寂しい雰囲気が漂っています、鹿さんも人恋しいのでしょうか町中までやって来ています、ちょっと淋しそうな目をしていて何か気の毒そう・・・。












興福寺周辺もこんな状態、いつもは観光客で賑わっていた奈良も今は・・・まあ奈良に限らず日本全国がそんな感じだとは思うのですが。自分(一人称)も多少の後ろめたさは感じて外出・・・嘘つけ!!って言われそうですが・・・していましたが、行った先ではたくさんの人の姿を見かけましたよ。富雄川沿いの自転車道ではジョギングしている人が多かったし、枚方の淀川の川縁には自粛なんて知ら~んてな感じでたくさんの人が繰り出していた。明日香村ではほとんどの駐車場が閉鎖されていたが、一部の施設では駐車場が開いていてそこには車がいっぱい停まっていた。左程多くなかったものの明日香村の自然を楽しんでいる人もチラホラと見かけました、この辺りはこの前の『ブラタモリ』効果もあったかも。そんなわけでGW反省会・・・って全然反省してないやないかと言われればそうなんですが、観光地が早くその光景を取り戻せるようになればと願うところです、いつまでも後ろめたい気持ちで走りたくもないですからね、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。           まちみち


最新の画像もっと見る

コメントを投稿