レンジャクの漢字表記は「連雀」で雀が連なっていることを意味し、レンジャクが雀のように群れる習性があることに名前の由来があるようです。ちなみに尾羽の先端が赤いのがヒレンジャク(緋連雀)で黄色いのがキレンジャク(黄連雀)です。
年によってその飛来数には大きな差があって、ヒレンジャクは西日本にキレンジャクは東日本に多く見られるそうです。
ヒレンジャクが群がって、キヅタの黒い木の実でしょうか、食べているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/d42199302a4f0771b5cd64def8d4e098.jpg?1649649073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/8ba8cc117b4ba876297d1ee0a5d9fee1.jpg?1649649073)
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけたら、ブログ更新の励みになります。
宜しくお願いします。