ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

ついていかねば・・・。

2013-09-14 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜の休憩中、いつものカフェでいつものように合流

ピアノ松井さん、ヴァイオリンなっちゃんと、情報交換したりいろいろ。

Photo_2 【これは冬の頃の写真ですが・・】

昨夜は何か急を要することがあったようで、テーブルの上には、iPadが。

松井さんもなっちゃんも最新の機器に強くて

(私が弱すぎでもありますが

いろいろと教えてもらってるのだけど

昨夜のステージではピアノの譜面台に、iPadを乗せて演奏したそう。

iPadの中には大量の譜面データが入力済みで、

これさえあれば、リクエストにも素早く対応できるし、かさばらず便利とか。

iPadを広げてのステージ、よく見かけるようになっていますが

時代は変わったものだわと、まるで他人事の私です

昨夜もいろいろ説明してもらって、興味は湧いてるのだけど

その説明の用語が既にわからず 

あちらは笑い、私はため息

しかし、これを使いこなせたら、重い譜面を持ち歩くこともなく

とっても身軽な移動ができるんだな~と、何だか気持ちはワクワク。

ようやくスマホに慣れたと安心していたのだけど

時代についていかなくっちゃ、ね。

iPad、私も持ち歩くようになるんだろうか・・・?


チームワーク

2013-09-14 | 日記・エッセイ・コラム

先週、不調になっていたピアノの調律、

昨夜はバッチリ直っていました

今回の件は、お店の周年パーティも控えていたりの急を要することで

夜中近い電話にも関わらず、調律師の方にも気持ちよく対応頂いて

スムーズに事が進んで、本当に助かりました。

周りの方々のお陰ですね

お店側も、お値打ちにやってもらえたと喜ばれたそう。

紹介した側からすると、こんな言葉も嬉しいものです。

このお店の仕事は、年下の女性ピアニストから頂いていて

今回「どなたか調律師はいませんか?」との相談があり

こちらは紹介だけして、あとはお任せという流れでした。

毎度思うのだけど、今回も彼女の対応には感心しきり。

お若いけれど、年齢じゃないのよね・・・頼れるわ~

Photo

雰囲気もとっても素敵なお店です。

いいチームワークで、これからも頑張るぞっ


ウォーキング・ハプニング

2013-09-13 | スポーツ

スポーツシューズというものは使っていないと劣化するものだそうで、

今回もまた、それを目の当たりにしました

歩き出して20分を経過した頃、何やら足を引っ張られる感じで

ふと足元を見ると、靴の底がぺろんとめくれてしまっているではないかっ

何とか歩けないかと思うも、進めば進むほど靴底が剥がれていき、

手で引きちぎろうとするも、今度は頑丈でちぎれず。

仕方なくそのまま引き返すことにして、心の中で(誰にも会いませんように)と

願いました

引き返す道中、約20分の間にも今度はもう片方の靴の底が剥がれ出し、

もう、踏んだり蹴ったり。

こういう経験は、これで二回目

一度目は10年ほど前、ジムへ通おう!と、使っていなかったスポーツシューズを取り出し

張り切ってウォーキングマシーンで歩き出して数分後、同じように靴底がぺろんと。

何か起きたのかわからず、マシーンの上で足をもつらせながら

ほとんどパニックになった私でした・・・本当に恥ずかしい思い出

気持ちを新たに、シューズを買いに行ってきました!

Photo_2

とても感じのいい店員さん。

スポーツシューズは使っていないと、靴底のクッション部分がスカスカになるとか

いろいろ教えてくれました。

勧められるままに、コレも↓

Photo_3

効き目はわかりませんが・・・いい店員さんだったので売上協力のつもりで(笑)

今度は使い古すまで、頑張ってウォーキングに励みたいと思います


久々の夜遊び

2013-09-13 | 日記・エッセイ・コラム

過日、久々に飲んだ夜

弾き語りの仕事を終え、総勢6名で繰り出しました。

弾き語り中は一杯もアルコールを飲んでいないので、

まずは駆けつけ3杯とばかりに、ビールを 

「効っくー!」 五臓六腑に染み渡り、一気にリラックス~。

それからというもの、次々に栓を抜かれたシャンパンがグラスに注がれ

私も絶好調に 

写真を撮ることもすっかり忘れ、喋って笑って、また飲んでの夜。

こんな感じ?↓ ヴーヴ・クレコ、美味しゅうございました 

Photo

一軒目を出て、「もう一軒!」ということで

行った先は移転して間もないという「Voice」へ。

ここは黒人ミュージシャンによるライヴを楽しめます。

女性ヴォーカルの歌もあり、ここでも皆、絶好調。

70年、80年のサウンドを聞きながらダンスフロアでナイドフィーバー

飲んだ上にダンス、楽しいけど、酔いが回ります・・・。

そして、フラフラになりながら帰路へ。

翌日、起きられなかったのは言うまでもありませんが

たまにはこんな夜も。

懐かしいノリ、楽しい夜でした


母の誕生日

2013-09-10 | 日記・エッセイ・コラム

傘寿(さんじゅ)を迎えた、母。

今日も元気です

お祝いの食事は、お休みの日に改めてゆっくりということで

とりあえずバースディケーキを。

Photo 【定番のホールケーキで】

とても喜んでくれて、驚きでした

思い返すと、食事や洋服のプレゼントはあっても、ケーキは無かったかも!?

こんなに喜んでもらえるなら、毎年欠かさずと、今更思っています・・・。

近すぎて照れたけど、バースディソングを歌いながら、

8本のロウソクは一度では吹き消せず、2度目にしてOK。

「90まで生きるわ」と宣言しておりました

母お一人様での「ケーキ入刀~!」後、美味しく頂きました。

名古屋は東区、古くからある「洋菓子喫茶のボンボン」にて購入したケーキ。

久しぶりのボンボン、ズラリと並ぶショーケーキには季節もののケーキもあって

思わずお誕生日ケーキじゃなく、こっちでもいいかな・・・なんて迷ってしまうほど。

隣接した喫茶店もレトロで好きです コーヒーも美味しい、ケーキに合う~。

Photo_2

Photo_3

そして、プレゼントはこの間テレビで見て母が欲しいと言っていた代物を。

ちょうどのタイミングでホームセンターで見つけました。

Photo_4 【野菜乾燥網・笑】

これに切った野菜を入れて自然乾燥。味がグッと濃くなるそう

三段式でコンパクト。

「仕事が増える」とぼやかれましたが(笑)

オマケ↓

Photo_5 【某ホームセンターにて】

うちで飼っている猫と同じトラちゃん。

爆睡してます(笑)

いい飼い主に出会えますように


肉体改造計画~いざプールへ。

2013-09-09 | スポーツ

爽やかですね。

気持ちがいいですね~

まるで猛暑を乗り切ったご褒美のような気候。

生き残るためにと何もせず、ひたすらじっと体力温存していた夏でしたが

ようやく自然に動きたくなる陽気。

最近行き出したプールですが

泳いだ後は全身脱力と共に、お腹の空き具合が半端なく

運動したという気持ちから、かえって食べてしまう始末。

これでは体重が減らないワケで

減るどころか、むしろ増えてるではありませんか

「食事をして→その分を運動してカロリー消化」

当たり前のことに気が付いた次第です、ハイ。

ウォーキングに水泳に、体が軽くなるというより、

全身が常に緩い筋肉痛で、張っている感じなのだけど

これも、今まで怠けてきたツケなのでしょう・・・。

これからは、一日の食事、運動量、体重などを

きっちりエクセルでもってデータ化することにしました。

コレ、大事なようなので

さぁ、お昼ご飯も美味しく食べ終えたところで、プールへ行ってきます~。

長期戦で、頑張るぞ、っと


7年後~2020年オリンピック

2013-09-08 | 映画

開催地、東京に決まりましたね

今日からしばらくは、この話で持ちきりになりそうですが、

7年後・・・すぐのような気もするし、先のような気も。

オリンピック開催地が東京(日本)ということには

賛成・反対、いろんな意見があるでしょうが、

これを機に、原発の問題などなど、山積みの問題も

解決が早まればいいなと思います

1964年(昭和39年)開催の東京オリンピック

まだこの世に生まれてませんでしたが

日本が高度経済成長の時期、さぞ勢いがあったことでしょうね。

次のブラジル リオデジャベネイロのオリンピックが終わったら

徐々に日本国内がオリンピックに向けて盛り上がっていくのかな?

開会式、閉会式はどんな内容になるか、これ、楽しみです

日本色ということで歌舞伎とか出てくるか!?

7年後。

どうしてるのかな、ワタシ


昨夜のピアノ

2013-09-07 | 日記・エッセイ・コラム

演奏中にピアノの鍵盤の一部分が不具合に

とても弾きやすくて、柔らかい音色のピアノで好きなのだけど

昨夜は何だか鍵盤の戻りが遅いなぁ・・・から、

次第に押さえたら戻らなくなり、

メロディでその音だけが歯抜けになって、

焦りました 困りました

休憩中に、近くのカフェで会った知人のピアニストに話すと

湿気も関係してるかも、とのことで、とりあえずの応急処置を教えてもらい。

鍵盤を上下にぴこぴこと揺らすといいというもので

次のステージ前に試しにやってみましたが、

途中からやはり歯抜けに(悲)

真ん中辺りのよく使う鍵盤、避けようにも避けられず

一日を終えた時には、どっと疲れが

さぞ聞き苦しい演奏だったろうな・・・と思う反面、

賑やかな店内、もしや誰も気づいてなかった?とも。

これもまた寂しいものですが

気候によってタッチも全然違うもので、まるで生きものみたいだなと思います。

メンテナンスは大事ですね。

次までには直ってますように

Photo


休憩時のお供

2013-09-06 | 日記・エッセイ・コラム

午後の練習をしながら、ちょっと休憩。

もうアイスコーヒーよりホットコーヒーがいい感じです

そして今年はセブンイレブンのマンゴーアイスに嵌った夏でしたが

これに戻りました。

Photo 【至福のロールケーキ】

至福の、ってネーミング、どなたが考えたのか知りませんが

当たってます

柔らかなスポンジに濃厚なクリーム、自宅にいながらお手頃価格で

美味しさ満喫。幸せ

一時リラックスしたら、また譜面の作業&練習。

日中の暑さは続いてますが、家の中では快適な気温になってくれたお陰で

はかどります。

やれる時にやっておかないとね

酷暑中にダラダラ過ごした遅れを取り戻すべく、頑張ります。


警報たびたび

2013-09-05 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の豪雨には驚きました

東海地域の方々、ご無事でしたか?

今ごろ夕方5時には、テレビのニュースやスマホの警報から

目が離せず。

名古屋市の中でも情況はまるで違ったようで・・・。

自宅周辺は、時折どしゃ降りになりながらもすぐに収まる中、

仕事のことでメールや電話のやり取りがしばし続きました。

昨夜の現場は栄の錦。

お店は営業とのことだったので、いつも通りに準備しつつも

テレビから流れる映像は、栄周辺が浸水している情況。

地下街へも水が流れ込んでいるし、車は水の中を走っていて

歩く人々はふくらはぎまで水に浸かりながら歩いている。

今夜、お店に辿り着けるだろうか

どうやって行こうか迷いながら、早めに支度をして家を出ました。

束の間の静けさなのか、ちょうど小雨の時に移動ができてラッキー

スタッフの中には、家が浸水してしまった人や、交通事情で来られない人や

様々だったよう。

多くの電車がストップしていたし、タクシーがまるで走っていないのにも驚き

周りのお店はお休みのところも多い中、皆で元気に!ということで。

お客様には、あの天候の中にも関わらずご来店頂きました。

こんな日だからこそ、折角の時間を楽しく過ごして頂きたい。

そう思いながらの一日でした。

帰る頃には警報も解除されたとのことで、外へ出ると小雨。

一日を終えて無事帰宅して数分したら、すごい勢いで雨が降り出し、

間一髪

ホッと一息つきながら、早い時間から心配してくれたり、情報を送ってくれてた友人達と

しばしやり取りが続きました。

こういうのも、ありがたいな

楽しい会話でした。


肉体改造計画

2013-09-03 | スポーツ

運動が好きではない私ですが

今日は「早朝ウォーキング」だけで終わらず

お昼の時間帯に「プール」へ。

お昼時なら空いてるかなと思って行ったら、正解でした

さすがに全身が崩れ落ちそうな脱力を感じてます

プールは約20分の水中ウォーキングをしてから少し休憩、

そこから20分泳ぎ、恥ずかしくて言えないくらいの目標なのだけど

本日の目標は何とかクリア

無理せず、少しずつ距離を伸ばしていきたいと思います。

これもそれも、周りに感化されてのこと。

ジム通いしてる人、プールで泳いでいる人、ジョギングしている人、山に登る人、

皆すごいアクティブです。

そう言えば、3キロくらいは軽く落とせていた体重が今やなかなか落ちないっ。

運動しなさすぎで代謝が悪いのか??

いろんなことが億劫になるのも、もしかしたら体が重いせい??

思い立ったら吉日

早朝ウォーキングは、新鮮な空気と木々の緑をたっぷり感じられるし

淡いブルーのプールの世界は、リラックスできて気分はイルカ(笑)

一人気ままにできることも自分に合ってるのかも。

今年の秋は生まれて初めての、スポーツの秋になるかな・・・

いいかも、いいかも。


ウォーキング必須アイテム

2013-09-02 | スポーツ

月曜日、週の始めは早朝ウォーキングからスタート

なかなかいい滑り出し。

の、筈が、折り返し地点を過ぎて間もなく、雨が降り出しました。

小雨の中、少し走ってみたものの、次第に強い雨に

仕方なく一番近いコンビニに駆け込み、傘売り場へ。

ビニール傘は自宅にたくさんあるのにな~と思いながら

売り場に行くと、ありました!レインコートが

Photo 【携帯用レインコート、陰干し中~】

両手は使えるし、コレはなかなかいいんじゃないの~なんて

初めは新鮮な気持ちで歩いていましたが

次第に暑さとの戦いに・・・。

短パンとT-シャツという軽装でも、レインコート内は蒸されてる感じ。

汗で腕や太腿にピタッと張り付きちょっと気持ち悪い。

しかし、いつもの倍、汗をかいたような早朝ウォーキングでした。

サウナスーツ代わりにいいかも

怪しそうなお天気の時には忘れずに、と思います。


夏の観察日誌

2013-09-01 | 日記・エッセイ・コラム

今年の夏は珍客に驚き、観察することとなりまして・・・。

ギョッっとする画像かも、ですが、ご覧下さいませ。

なかなか神秘的な世界を感じました

真夏の夜の出来事~

Photo_2 【玄関のドア脇に張り付いていた幼虫】

何じゃコレは?突如現れた珍客にビックリ!

こげ茶色にオレンジ色のボディをくねくねさせながら、どうやら上へ行きたい様子。

ケムシのようだけど色も独特だし、トゲトゲは存在感がすごくて、

今にも毒でも吐き出しそうな感じ。

何だか恐ろしくなり、チリとりで外の草むらに移動させた(放った)のでした。

Photo_8 【放った草むら】

ここでなら、木に登るもよし、快適だろうと・・・。

しかし、翌朝、玄関を開けるとそこにいたのは、またもやこの姿!

Photo_3 【お帰りなさい!?】

2mくらいの歩道をくねくねと時間をかけて・・・?笑

コレは変な虫ではなくて、アゲハ蝶になるということも教えてもらったので

そのままご自由にというか、放置することに。

Photo_4 【外壁を上り中】

やっぱり上に上がりたいようで。

どこまで上がっていくのだろう・・・と思っていたら

いつの間にか、こんな姿に変わってました。

Photo_5 【キラキラ光るサナギに】

何とも変テコな形じゃありませんか。

何やら白いものを吹きかけて、そこに逆さ吊りのようにぶら下がってます。

何だか笑えてくるのと、不思議な光景を目の前に、しばし暑さを忘れました。

キラキラ光っているとこは、アクセサリーのキラキラに似て綺麗。

ふと見ると、他にも4体、このようにぶら下がっていた!!

あなたたち、いつの間に!? ビックリ、ビックリ。

それから一週間弱が過ぎ・・・・

Photo_6 【わぁお~!蝶々!】

ハンカチ柄のような、スカーフ柄のような美しい模様、蝶々の姿に。

これには感動、でした

羽をなかなか開かず・・・でしたが

Photo_7 【わずかに開いた羽!!】

美しいです、とっても

この姿になっても、すぐには飛べないのか、じっとしている。

私もこんなにじっと見ることは初めて。

幼虫から、羽ばたくまでを見て、とても神秘的な感じがしました。

他の蝶々たちは、同じように羽ばたいたのもいれば

途中で下に落ちてしまって、羽が折れてうまく脱皮ができないのもいて。

しばし、蝶々のドラマを見せてもらいました。

これは「ツマグロヒョウモン」という蝶々だそうで

南国や、日本では沖縄辺りに生息する種類なんだそう。

だんだん北へ下りてきているということは

地球温暖化と関係があるという説もあり、

この姿を見られるようになったからと言って

手放しで喜べないのだそうな。

いろんなところで影響を及ぼしているのですね、

地球温暖化。


9月へ突入

2013-09-01 | 日記・エッセイ・コラム

月の始まりが休日というのは、なかなか良いもの。

ゆったり、まったりしながら、今月の、これからのことに

思いを巡らしています。

まずは酷暑を乗り切り、生き残れたということで。

今日も元気に心臓が動いてくれてます

生き残りと言えば、近所にまた新たにコンビニができて

家の周りはコンビニ激戦区に。

そこでもフルーツを売っているということなのだけど、どうかな~。

この前、100円ローソンで買ったメロン。

コレ、美味しかったです!

100円じゃないけど、かなりお値打ち。

Photo 【3時のフルーツ

「ハネデゥーメロン Honey Dew」というもののよう。

蜂蜜のように甘くてジューシーというところから付けられたそうで

アメリカ南部、メキシコから輸入が多いとか。

外国人が日本のもので高いと思うものにメロンがあるそうですが、

コレを買って食べてみて、そうだろうな~と。

家庭で食べるなら、これで十分。

100円ローソンの桃もイケるそう、次回はまとめて買ってみよっと。

あぁ、かりんとうも忘れずに・・・美味しいのよね、これまた