愛車(?)のMINIの調子が再びと言うか三度と言うか調子が悪い、、、。
エンジン掛かっても『アイドリングが安定しない車だな~~』
とは思ってたけど遂にエンジンのチェックランプが点いた
エンジンのチェックランプは2種類有り、これはより状態が悪い時に出る感じ、、。
色々な車乗って来たけどエンジンのチェックランプ初めてみたw
オイルを自分で入れてた時に虫の死骸が入った事が有って
それが原因かと思ってカー用品店のジェームスやイエローハットに行っても
オイルは入れれるけどオイルフィルターは無いとの相変わらずの役立たず
(取り寄せとの事、、、。)
電装品は交換できないしオイルフィルターすら交換できないって
オイル入れるだけなら私でも出来るし、、、、、。
仕方なく買った所に日を改め持ちこむと虫が入った位でどうこうなる物では無いらしい
MINIにタブレットを接続して過去のトラブルの履歴を調べて貰うと、、、。
(私のMINIが、そんな近代的な対応してるとは思わなかったwww)
「燃料をエンジンに送る高圧ポンプが悪いみたいけど断言出来ないなぁ~~」
との事、、、、。
「ち、ちなみに、その高圧ポンプ交換する幾ら位掛かるの?」
聞くと部品と工賃で20万位とか、、、、。
よく古い外車のオーナーは修理、修理、修理に耐え切れず手放す事が有ると
聞いた事が有るが、、、。 これだな、、、、、。
20万出して変えたとしてモグラ叩きの様に次々に不具合が出て来そう。。。・
今の所、調子の良い時は普通に快調でエンジンのチェックランプが点く時でも
アイドリング長めにして走らせればチェックランプが消える。。。。
基本、機械なので自然治癒能力は無いので悪くはなっても良くはならない流れ
今の内に他の車探すか、、、、。
軽の1ボックスが利便性が高くて良いんだけど宅配の人にも需要が有るから
人気で割高感が否めない、、、、。激安車ならコミコミ30万で行けそう。
初代コペンも乗りたくて乗れなかった可愛い車の代表格。
割と安いのも見掛けるけど普通レベルなら70~80万位しそう
オープンの魅力はデカイ!!!
三菱のアイもデザインは好きだけど性能は解らない、、、、。
相当古いけど安いのを見付けてしまった車検が2025年3月で総額24万4千円
何か縁起悪そうな数字、、、、。買う場合は1万でも安くしないとです。
古いカローラも魅力です。ハイブリッド以前もの
日本の高度経済成長期を支えた車種です。今でも、お年寄りが乗ってます。
今まで自家用でトヨタ車乗った事無いし利便性は高そうだけど
軽自動車では無いので維持費は今と変わらなそう、、、。
しかも20年落ちでも総費用50万位する、、、、。
クラッシックMINIも当然好きですが私は自分で整備が出来ない事を踏まえると
流石に買えないし大昔に試乗で乗った事有るけど運転しにくい車だったな~~。。。
こんな風に次の車を考えてるのが一番楽しいのかもねw
昔、日産のフィガロを高値で買って事故でオシャカにしてしまったのは
今思うと本当に大失態だった(この顛末は、またいずれ)
勿論、中古車には当りハズレが激しく有るので、この車を修理を繰り返し乗った
して今の車に対する収支としてどうなのか判断出来ないが、、、、。
この車も9割ルックスだったけどwwwww
今思うと面白い車だった♪
追伸
アジサイが好きなんだけど、、、。
今年は上手くカメラ持って行けない感じです来週の休みがギリギリリミットかな~~><