先日、auからpovo2.0に変えるという作業をした。
2年前にも同じくauからpovo1.0に変えるという作業をしたが
今回は苦労した><
2年前は割とサクッと出来た気がしたので発泡酒飲みながらやったのも有るけど
セキュリティが2年前より厳しくなってるのか確認、確認、確認、、、。
でau回線を解約した所でQRコードをコピーするのを怠ったからが大変だった><
QRコードを取って無くても接続する方法は有る様なのだが上手く行かない。
更に検索を重ねるとスマホのpovoのアプリ内にQRコードが有る事が解り
一安心ですが今度はコピーしたQRコードを別端末で表示させ無いとイケナイ
パソコンでグーグルフォトから読み取ったけど
これスマホしか端末持って無い場合詰むんじゃないのか?
更に、先日「ドラクエの日」で年に一回の課金しようと思ったけど
auの簡単決済はpovo1.0では受け継いでるが2.0では受け継いで無いとか
これをauのカードに紐ずければ決済可能になる事に気付くのに半日掛かった
「ドラクエタクト」の3000円50連ガチャに挑みハズレを引いたのも又の話
システムが複雑になればセキュリティ向上になるとは思うけど
本人確認とかホントメンドクサイ
日本国政府が作った背番号カードとも呼ばれるマイナンバーカードには
ICチップとQRコードが有る、この辺、上手く使ってマイナンバーカード作って良かったと思わせて
しかしauならau、UQ、povoの3ブランド有るけど
ドコモ、ソフトバンクも同じ会社が3ブランド持ってたりするけど
これって経費が余計に掛かって居る様に気がするけど何で分けてるのかね?
追伸
この前、鯨肉が激安で売られてた。
お買い得だった♪ 美味しかった♪♪
激安で売られてると言う事は人気が無いのかな?
過去記事
2018.12.30 IWC(国際捕鯨委員会)の脱退とクジラ料理