Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

日の丸を背負った戦い

2013-12-05 22:02:53 | 日記
こんばんは。二年の斉藤です。今日でウィンターカップまで3日ですね。水中練の方は今日から徐々に距離を落としていく感じでした。ちなみに参加人数は4人。少なかったです。しかも全員練習係でした。「こんなに人数が少なかった日他にあったかな?」と思い、出席表を見ましたら、ありました。その日も4人。しかも木曜日。ということは自分が担当ですね。まだ去年からの流れは断ち切れてないかもしれませんね(笑)

メインはRPと1E2Hでした。Brでやったので、Frとは一味違った辛さでした。後2回の練習でしっかり感覚を研ぎ澄まして、ウィンターにいきたいと思います。

今日は、運動学のテストでした。この授業は水泳部が自分のほかに3人もいるのでとても頼もしいです。小・中・高と同じ学校に同じクラブで水泳をやっている人がいなかった自分にとっては、同じ教室にチームメイトがいるのはとても不思議な感じです。

さて、今日のタイトルでもある「日の丸を背負った戦い」ですが、水泳部から2名が水中ホッケーの日本代表として、アジア大会でフィリピンに行っていました。結果は10何チーム中4位だったそうで、まだまだ高い壁を感じた模様です。海外に行って試合をしたということで、とてもいい刺激を受けたようです。そして、感動もしたそうです。いい経験になったと思います。それをしっかり競泳の方に生かしていただきたいですねKくん。

ウィンターは関甲信以来の全員で臨む大会なので気を引き締めて頑張っていきましょう。
ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択練新習志野

2013-12-04 23:00:00 | 日記
こんばんは、イソベです。
「さようなら」と書いて早3週間、再び書くこととなりました。

早速ですが、練習の様子を。


今日は水曜恒例の新習志野、千葉国際総合水泳場での選択練でした。
新習志野練は参加人数が少ない、というのが前々から言われていましたが、
なんと今回は10人(男8女2)が練習に参加!先週の倍!!

新習志野練にこれだけ参加するのは久々な事ですが、
「今日はDive練があるから来たのでは……」という意見もちらほらと。
ともかく、来週以降もこれぐらいの人数を期待したいところです。


練習の内容は、テーマが「エアロビック」ということで、強度自体は飛びぬけて高くはありませんでしたが、
ウィンターカップまであと4日と迫る中、レースを意識した泳ぎを心がける、というものでした。
Mainは100×8(1'30")HR170以上で、本数が進むにつれレース後半のような重さが一気に襲ってきました。

そこを耐えられるかどうかで差がつくので、本番でも気持ちで負けないようにしたいですね。


個人的にはようやく調子が上がってきたかなという感じで、あとは体調管理に気を付けてレースに臨みたいです。


それでは今日はこの辺で。
さようなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも奇妙なブログvol.4

2013-12-03 00:55:37 | 日記
こんばんは。毎度お騒がせ致しまして、申し訳ございません。
へのへのもくっしーでお馴染み、平部員の茂櫛でございます。


ちーっす!みんな元気してる~?
千葉大水泳部自称公認ゆるキャラもくっしーでぇ~す、よろしくねーん!


などというスタイルへの路線変更話もあがりましたが、
こう見えまして保守的なわたくしは、本日もこれまでと同様のやり方で、
リアルタイムの水泳部をお伝えしていこうと決意したのでございます。

自称と公認という言葉の矛盾性への議論はさておき、
本当に(いや違う意味で)ゆるキャラではないのかという議論も明日に回し、
本日の練習について、ご紹介させて頂きます。

わたくし、今まで一度も練習メニューをブログ上に掲載したことがないのでございますが、
今回は特別のお許しを賜りたく、お願い申し上げます。

本日のメイン:100×10 1’45 Fr(※わたくしの行ったサークル)

メニュー掲載と申しましても、以上の一行に尽きるわけでございますが、
これがなんとも見覚えのある内容なのでございます。

土曜の測定:100×8 2’00

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

これが、デジャヴというものでございましょうか。
わたくし、思わずメニューを”三度見”ほどしてしまいました。
その上、

本日のメニューの指定:測定時のAverage+3秒以内

メインスイムへの恐怖と緊張が、むしろわたくしの練習意欲をかきたて、
本日の練習をより濃いものにしたことは言うまでもございません。
また、本日は斉藤練習係長の不調により、コーチとして計測を行って頂けることとなりました。
練習で計測をして頂けるのはわたくしには久々のことで、斉藤係長の敏腕ぶりも相まってか、
高校の時の部活の顧問に重ねながら、練習に励むのでございました。

ここでわたくしが今一度、声を大にして申し上げたいのは、
本日の練習が、土曜の測定のデジャヴだという事実でございます。
デジャヴなメニューというだし汁に、正確な計測という鶏肉が組み合わさる。
―両者は出会うべくして出会った。ここに最高の水炊きが完成したのでございます。
しかし感動の出会いも時が過ぎ去れば忘れられ、やがて朝練はダウンに向かい、
その余韻に浸る間も与えてはくれず、気づけば夕練を迎えているのでございました。

夕練は普段と同様、全体練習でございますが、今週末にはウィンターカップを控えております関係で、
本日から筋トレの時間も強度も、本格イタリアンのコース以上に物足りないものとなっているのでございました。
逸る気持ちを抑えつつ、ウィンターにて十二分に発揮したいと考えている次第でございます。

ところでわたくし、月曜の朝練のあとは授業があるまで部室にてしばしの休息をとるのが習慣となっております。
本日は天気もよく、それに呼応してか気分も頗る快調でございましたゆえ、
部室の屋根の上で自然のエネルギーを存分に満喫しながら、日光浴を楽しんでおりました。
そうしましたら、道行く人々が、あれよあれよとこちらを指さすのでございます。
わたくしも気になって後ろを見渡しましたが、そこには悠久の大地が広がるばかりで、
ましてや人のいる気配もございません。
そうしております内にわたくしは、好事家の興味の対象に漸く気づくのでございました。
中には三度見ほどしてくる者もありまして、わたくしのメニューに対する仕打ちが時を超えて自らに帰ってきたような気が致しまして、
因果応報の真意をしみじみと感じさせます。
読者の皆様におかれましても、日々の行いには十分留意され、健やかなる毎日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする