![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/b4fcec03ed7f38a25cf47b6ca71ae721.jpg)
今月のお菓子教室で作ったのはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/373a95a5945be85d062bb93a73fe346f.jpg)
ビルヴェッカ
材料はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/5364c6a34eeb325cd8b5e1bdca05d42e.jpg)
このでかいボールになみなみ入っているのは
ドライフルーツを刻んでキルシュに漬けたもの
毎度おなじみ前日仕込み・・・先生ありがとうございます。。。
ルセットには「これは1.2mm、こっちは1.5mm刻み」とか書いてあるが
そんなのムリですってば
レッスンはいつも、先生がルセットを読み上げてくれるのを聞いて
そのあと先生のデモをじっくり見る、という順序
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/6de888afa44f6086eb445f2260871959.jpg)
そのあといよいよ実践
この段階ではルセットは見ない
でも、平気でたったさっき聞いたことを忘れるんだよね;;
そういうときは先生が教えてくれるからだいじょうぶ
イーストの予備発酵が終わったら、すぐさま氷水につけて過発酵を防ぐ
温度計必死に見すぎだろ、わたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/0ab996a3325024ee93b1493097e5e8e4.jpg)
ふるった粉類にイースト液を投入して
指を使ってかきまぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/d8e10cd91ebef64c882871645aa0002b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/94316834543a9c559679b5df804dc524.jpg)
ねとねとになった生地が指に絡まって
腕はまわしたいんだけど、ものすごい反発をくらって
結果、二の腕がびりびりするはめに・・・
それでもなんとかまとめあげて発酵器に入れ
膨らむのを待つ間、ガルニチュールをわけたりシートにバター塗ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/ec257b349c7b334642f798f0d7250013.jpg)
次の工程に入る前に、先生が
「ビルヴェッカってなんのカタチだか知ってる?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/76a86202626a8b6e0ffa61fef07ba349.jpg)
natsumiちゃんがすかさず
「キリストが生まれたときの、おくるみのカタチ」
よく知ってるなーー
ドライフルーツのなかに、懐かしい姿が
「ドレンチェリー」
おいしくはないんだけど、この色がすごく効いてるよね、と先生 笑
そういえば小さいころ、ハハが焼いてくれたパウンドケーキは
てっぺんに必ずドレンチェリーとアンゼリカがくっついていた
アンゼリカってとんでもなかったですよねー
フキだもん、っていったら
mimiさん大うけ
そのあと、「でも、ほんとはアンゼリカって何ですか?」
いやいやいや、まぢでフキです 笑
先生が、そういえば昔あったゼリーって大根だよ、と教えてくれた
すごい、Kザワさん※もびっくりですね!というと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/2736ea29eab679e2b9f5667a65372c84.jpg)
先生ウケまくってます
(※ Kザワさん=野菜でケーキを作るので有名なパティシエ
「若くてちょっとカワイイからってちやほやされすぎている」噂が)
(続く www)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/373a95a5945be85d062bb93a73fe346f.jpg)
ビルヴェッカ
材料はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/5364c6a34eeb325cd8b5e1bdca05d42e.jpg)
このでかいボールになみなみ入っているのは
ドライフルーツを刻んでキルシュに漬けたもの
毎度おなじみ前日仕込み・・・先生ありがとうございます。。。
ルセットには「これは1.2mm、こっちは1.5mm刻み」とか書いてあるが
そんなのムリですってば
レッスンはいつも、先生がルセットを読み上げてくれるのを聞いて
そのあと先生のデモをじっくり見る、という順序
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/6de888afa44f6086eb445f2260871959.jpg)
そのあといよいよ実践
この段階ではルセットは見ない
でも、平気でたったさっき聞いたことを忘れるんだよね;;
そういうときは先生が教えてくれるからだいじょうぶ
イーストの予備発酵が終わったら、すぐさま氷水につけて過発酵を防ぐ
温度計必死に見すぎだろ、わたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/0ab996a3325024ee93b1493097e5e8e4.jpg)
ふるった粉類にイースト液を投入して
指を使ってかきまぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/d8e10cd91ebef64c882871645aa0002b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/94316834543a9c559679b5df804dc524.jpg)
ねとねとになった生地が指に絡まって
腕はまわしたいんだけど、ものすごい反発をくらって
結果、二の腕がびりびりするはめに・・・
それでもなんとかまとめあげて発酵器に入れ
膨らむのを待つ間、ガルニチュールをわけたりシートにバター塗ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/ec257b349c7b334642f798f0d7250013.jpg)
次の工程に入る前に、先生が
「ビルヴェッカってなんのカタチだか知ってる?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/76a86202626a8b6e0ffa61fef07ba349.jpg)
natsumiちゃんがすかさず
「キリストが生まれたときの、おくるみのカタチ」
よく知ってるなーー
ドライフルーツのなかに、懐かしい姿が
「ドレンチェリー」
おいしくはないんだけど、この色がすごく効いてるよね、と先生 笑
そういえば小さいころ、ハハが焼いてくれたパウンドケーキは
てっぺんに必ずドレンチェリーとアンゼリカがくっついていた
アンゼリカってとんでもなかったですよねー
フキだもん、っていったら
mimiさん大うけ
そのあと、「でも、ほんとはアンゼリカって何ですか?」
いやいやいや、まぢでフキです 笑
先生が、そういえば昔あったゼリーって大根だよ、と教えてくれた
すごい、Kザワさん※もびっくりですね!というと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/2736ea29eab679e2b9f5667a65372c84.jpg)
先生ウケまくってます
(※ Kザワさん=野菜でケーキを作るので有名なパティシエ
「若くてちょっとカワイイからってちやほやされすぎている」噂が)
(続く www)
K沢さんは悪くない、まわりのオトナが悪いんだww
これ書いた翌日、出勤したときに
駅でKザワさんのでかいパネルが!
スポットで販売コーナーがあった模様。
すげーびびりました。。。。