まくとぅーぷ

作ったお菓子のこと、読んだ本のこと、寄り道したカフェのこと。

7月のフランス菓子研究所 ロワイヤル

2018-07-09 15:23:23 | お菓子作り


使わない包丁あったら
持ってきてね

というメールが
レッスンの前に届きました

フェラクーペの代用ね

前に、スリーというお菓子を
作ったときに使ったやつを
タオルに包んでかばんにつっこみ
地下鉄に乗ります

テロリストになれそう

おひさしぶり感ある
アントルメ
ビスキュイの高さが足りないと
作れませんよと脅かされ
丁寧に作ってみたものの
やはりメレンゲたてるのが
すこし不足する癖がなおりません

生地が薄くなると
ババロアズが足りなくなっちゃうので
形が歪むのです
さらに、今回はめずらしく
ギリギリな量のルセット

ちょっと少ないですよねー、
と文句いってみると
先生が亨ちゃんのかわりに
ごめんなさい、ですって

やけに生徒がえらそーな
お教室です

ババロアズには香り高い
ビターアーモンドエッセンスが
入ります

茶色い小瓶から
竹串をつかって
ぽたっとやるのですが
滴がちっちゃすぎて透明で
よくわからない

え?これ落ちてる?落ちてる?

正直者にしか見えないの、と先生
見えませーん、とカオリちゃん
むしろ、正直ね

イタメレつくってマスケ
苦手すぎてテンパり
先生に、落ち着いて、を連呼されます

なんとか周囲を覆ったので
もうこれでカンベンしてくださーい
と叫ぶ

持参した包丁をカンカンに熱して
表面にざくっ

それは深すぎ、と先生

なんとなく格子を作り
オーブンへ

ビスキュイとイタメレに
包まれてるとはいえ
ババロアズ焼くってどーなの

でも、表面のシャリ感が
とてもおいしい
「上品な杏仁豆腐のケーキ」
(by たまちゃん)

今月も
楽しいレッスンを
ありがとうございました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿