ここんとこ、ドラッグストアに行くと局部的に空っぽの棚が目立つので
有事なんだなあと思う。ってなんだよ、呑気か?
来週から教室を再開するにあたり、やれることはやっとかないと、と思ってる本社が
「消毒剤を先生に配って」と言って、濃縮された次亜塩素酸水を事務局に送ってきた。
なので、欲しい人は事務局まで容器を持って取りに来て、と案内したら
初日の今日、80人がやってきた。来る時間を予告してから来てもらったんだけど
あまりにも午前中に集中するので、混乱を極めるのではと思い
100円ショップで広口瓶を10本買ってきてそこに300mlずつ入れてテーブルに置き
一度に5人までがそこで詰替作業をするようにして、待機する人は後ろの丸椅子に座っておいてもらい、
そのほかの備品が欲しい人は注文書に書いてスタッフに渡したら廊下で待っていてもらうことにした。
結果、丸椅子は2個くらいしか使われることはなく、詰替もスタッフがさっさとやって、
空いた瓶に新たに液を測り入れ、ジャグのなかみがなくなってきたら原液と水を足してを
ほぼ一日繰り返した。出社してた7人のスタッフ総出での作業。でも混乱は起きなかった。
嬉しかったのは、いらっしゃる先生のほとんどが笑顔だったこと。わざわざお花やチョコレートを差し入れてくれる人もいた。
持ってくる容器も人それぞれで、前夜ご主人と空けたという小洒落たワインボトルをお持ちになる方や、
どこで保管してたのかわかんないけど玉ねぎの皮がへばりついてるポンプを持ってくる人も。
「探したけどスプレーボトルなんかどこにもないわよ」と言ってる人の隣で平然と購入したばかりのスプレーボトルを並べる人も。
また、来ると言ってたけど来なかった人も、来る予定じゃなかったけど来た人もいて、終始賑やかな事務局だった。
研修会がぶっ飛んだので、先生たちの顔を見ることができてちょっと安心した。
毎日、めんどくさいお知らせがメールやファックスで一方的に送りつけられる日々で、ストレスフルなことだけど
先生も子供たちにまた会えるのがきっと嬉しいんだと思った。そういう人種なんだよね。ありがたいことに。
送られてきた消毒剤は7割がた無くなったので、また来週には次のを送ってもらう。
今度は濃縮が10倍なんだって。間違えないようにしなきゃ。
有事なんだなあと思う。ってなんだよ、呑気か?
来週から教室を再開するにあたり、やれることはやっとかないと、と思ってる本社が
「消毒剤を先生に配って」と言って、濃縮された次亜塩素酸水を事務局に送ってきた。
なので、欲しい人は事務局まで容器を持って取りに来て、と案内したら
初日の今日、80人がやってきた。来る時間を予告してから来てもらったんだけど
あまりにも午前中に集中するので、混乱を極めるのではと思い
100円ショップで広口瓶を10本買ってきてそこに300mlずつ入れてテーブルに置き
一度に5人までがそこで詰替作業をするようにして、待機する人は後ろの丸椅子に座っておいてもらい、
そのほかの備品が欲しい人は注文書に書いてスタッフに渡したら廊下で待っていてもらうことにした。
結果、丸椅子は2個くらいしか使われることはなく、詰替もスタッフがさっさとやって、
空いた瓶に新たに液を測り入れ、ジャグのなかみがなくなってきたら原液と水を足してを
ほぼ一日繰り返した。出社してた7人のスタッフ総出での作業。でも混乱は起きなかった。
嬉しかったのは、いらっしゃる先生のほとんどが笑顔だったこと。わざわざお花やチョコレートを差し入れてくれる人もいた。
持ってくる容器も人それぞれで、前夜ご主人と空けたという小洒落たワインボトルをお持ちになる方や、
どこで保管してたのかわかんないけど玉ねぎの皮がへばりついてるポンプを持ってくる人も。
「探したけどスプレーボトルなんかどこにもないわよ」と言ってる人の隣で平然と購入したばかりのスプレーボトルを並べる人も。
また、来ると言ってたけど来なかった人も、来る予定じゃなかったけど来た人もいて、終始賑やかな事務局だった。
研修会がぶっ飛んだので、先生たちの顔を見ることができてちょっと安心した。
毎日、めんどくさいお知らせがメールやファックスで一方的に送りつけられる日々で、ストレスフルなことだけど
先生も子供たちにまた会えるのがきっと嬉しいんだと思った。そういう人種なんだよね。ありがたいことに。
送られてきた消毒剤は7割がた無くなったので、また来週には次のを送ってもらう。
今度は濃縮が10倍なんだって。間違えないようにしなきゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます