
やっと晴れた週末に
お菓子教室と自転車走り込み
両立しようと思って
スタジオまでチャリってみました
先生にウケていただけたので
満足です
こんなことができたのも
今日はお菓子ではなく
パンの日だから

イースト液を
なるべく早く
粉と混ぜたいので
途中までフープロです
今一番ほしいものグループの
わりと上のほうにあるツール

ある程度まとまったら
台の上でこねます

こねます

こねます
15分は最低ラインね

お次は、巻き込む具の準備
オレンジピール、サルタナレーズン
ドライフィグ、くるみ
たっぷり!

発酵した生地は
ぐーぱんしてガス抜き
力いっぱいのします
隣でひろこさんが
4回くらいぐーぱんです
なにかを発散?!(うそ)


端は残して具を敷き詰め
ぎゅーっと巻きます
今回、フープロ順待ちなど
みんなにタイムラグがあったので
先生が
「ほら、ひろこさんの手元ちゃんとみんな見て勉強して」
と
みんなに囲まれ
じーーっと見つめられるなか
鮮やかに作業する姿に
先生も称賛しきりです
巻いたら卵を塗り
グラニテを乗せて
二次発酵、焼成

昨日のパンと
焼きたてパンの
両方を試食させて
いただきました
昨日のは、しっとりしてて
かみしめると味わい深く
焼きたては、ふわっと香りよく
ライ麦の旨味が大挙して
押し寄せます
これは、パンというより
発酵菓子だね
と先生
私は、黒いちじくのファンに
なりました
どっかで手に入れようっと
細々した材料や
連続しての作業が多い
アントルメにくらべて
パンはシンプルな材料で
休憩もほどよくあって
ゆるりできますね
先生、みなさま、
今月も楽しいレッスン
ありがとうございました(*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます