ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

母の行き先が決まりました!

2023年11月22日 | 日記
母の行き先が決まりました!
先ほど電話があり、市内の特養に入れることになりました。
日曜日にいろいろ話を聞いてきますね。
とりあえず良かったですね。
さんざんブログに母のことを書きました。
産んでくれたことしか感謝していないとも書きました。
どんな母でも母は母です。
嫌いだと書いたことは詫びたい気持ちです。
たった一人の母ですからね。
もしも生まれ変わっても私はこの母の娘に生まれるつもりです。
嫌がっていたのにね。
やっぱり私にとっては大切な母でしたね。
最後まで自宅で看とる無理でしたが、入所出来る特養が見つかっ良かったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の知識は無いに等しい

2023年11月22日 | 日記
私は着物の知識は無いに等しい。
基本幼いころからテレビで見ていた歌手の島倉千代子さんが一番だと思い込んでいた。
彼女の着付けが唯一正しい着付けだと思い込んでいた。
その島倉千代子さんも40歳前後で着付けが変わった。
まるで銀座のクラブやバーのママさんのような着付けと化粧だった。
ほどなくして元の着付けと化粧に戻った。
したがってテレビや舞台などで見る着物の女性に時々違和感を覚えていた。
明らかに下手に着ている女性は自分で着つけたのだと思う。
そもそも夜のお商売の他人の着付けが嫌いです。
普段から着慣れている他人は上手に着ますね。
長時間着てもたいした着崩れもしていません。
ひどい着付けはおはしょりが出ていなかったり、三やつ口が飛び出ていたり、着物の後ろの襟から襦袢の半襟が覗いたりしています。
また夜のお姉さんのように襟足を大きく開けていたりもします。
自分では着れません。
知識もありません。
そもそも和裁の学校で習うつもりでした。
親の反対にあい行かれず、その後に行った着付け教室も大手で、いきなり手結びは教えてもらえず、道具をいろいろ買わされて3か月でやめました。
したがって自分で着付けが出来ない。
知識がありません。
2番目に出会ったのが某師匠でした。
理想の着付けをしてました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする